「大和民族が統治、日本は同質的な国」講演で文科相
<2007.02.27(Tue)>
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070226ia01.htm
閣僚にまでなった政治家がこの程度の歴史認識と言うのは、
一体日本の政治家と言うのはどうなってるんだ?と言う気持ち
になってしまう。
この記事のポイントは2つあって、1つは日本を(ほぼ)単
一民族国家だと言っていること(アイヌ民族や琉球民族の存在
を無視)、もう1つは『人権メタボリック症候群』なる迷言で
人権を軽視したこと。前者はアメリカと言う多民族国家と比較
しての発言だそうだが、教育基本法を改正した理由として多民
族国家に支配されていた時代と単一(に近い)民族国家として
の日本と言う違いを強調してどういう意味があるのか不明。む
しろ自民族優越主義的な非常に差別的な発言としか受け取れな
い。後者は読売の記事だと弱いので朝日の記事
http://www.asahi.com/politics/update/0225/010.html
を参照するが、『前文に「公共の精神を尊び」という文言が加
わったことについて』の説明だと言う。この発言はむしろ教育
に対する国家の介入を改めて示したわけで、旧基本法の柱であっ
た「教育に対する国家の不当介入の禁止」が否定されたことを
大変遺憾に思う。
前の記事(拉致問題再考)も同様だが、どうも今の日本の政
治決断には決定的に“歴史認識”が欠けているように思う。国
際化社会の中であいも変わらず国内の少数民族をないがしろに
する発言がいまだに行われ、また一方で今日の社会でもっとも
大切な概念の一つである“人権”がかくも低く扱われているこ
とに、怒りを通り越した不快感がある。このような歴史認識に
欠けた閣僚ばかりの安倍内閣は、議論にすら値しない。即刻総
辞職すべきではないかと思う。