安倍晋三研究その2


<2007.02.01(Thu)>
 安倍首相の研究については、以前「現代思想」の記事をベー
スにした議論をする、と言っていたが、前回派施政方針演説を
ベースにしていたので、あらためて前者の観点から見ていく。
 雑誌の特集は「岸信介」、つまり日米安保を強行採決した時
の宰相である。昨年末に教育基本法改正を強行採決したことか
ら見ても、安倍首相を稀代のタカ派・岸首相の再来、と見るの
は非常に分かりやすく、タイムリーな企画と言える。岸が考え
ていた日本の目標の一つ、経済成長は80年代までに達成され、
もう一つの目標、憲法改正を行い、“お坊ちゃま首相”は歴史
に名を残そうとしている。
 自民党の党是が自主憲法制定にあることは、多少政治をかじ
っている方ならご存知かと思う。その意味で、憲法改正は自民
党の60余年の歴史において悲願であると言える。安倍氏が改憲
に強くこだわるのもそのためだ(現状の日本の課題がどうのこ
うの、と言うこととは全く関係なく)。
 改憲に向けての地ならしは、小泉前首相の時代から始まって
いた。靖国参拝によって対東アジアの緊張感を作り出し、防衛
の必要性を国民にアピールしようとしたのである。これによっ
て、防衛庁は省に昇格した。
 だがこうした流れは、現在の国際情勢の流れに逆らったもの
だと言わざるを得ない。前の記事でも「成長」は今の日本の目
標じゃない、「成熟」を掲げるべきだ、と書いたが、改憲問題
についても同様である。前述の通り、対東アジアの緊張は外部
からではなく内部から演出されたものだ(北朝鮮核問題は例外
だが、これとて北単独の問題と言うより、米朝関係のこじれか
ら来るものである)。改憲へのストーリーがこのように自民党
内閣によって自作自演されている、と言う点において、改憲は
全く取り合う価値がない。
 また、岸と言う人物はA級戦犯であったことも知られており
、その意味では本質的に戦後の“反省”をしていない人物であ
る。彼の主張を信奉して、ここで憲法改正を行い、日本が大国
主義になったところで、戦前のような植民地政策など出来るわ
けはない。隣の大国、中国ですら大国主義(ここではアジア全
体での覇権を取ろうとする主張と考えていただきたい)には及
び腰だ(もし中国が大国主義なら、アメリカに占領されたイラ
クを取り返すべく兵を出しているはずである、なぜならイラク
はアジアの“同胞”だからだ。まぁそれ以前にあの国は内政が
大変だから干渉外交を旨とする大国主義になれない、と言うの
もある)。つまり、協調主義的な外交政策が日本(に限らない
のだが)のあるべき姿であって、改憲に限らず独善性の強い(
内政問題だが、柳沢厚労相の件の発言もこれに含まれていると
言ってもいいだろう)内閣は、日本を誤った方向に導くことに
なる。幸か不幸か、現在安倍内閣は支持率も低下し、解散の危
険性に直面しているが。