「成長」と言うキーワード


<2007.01.31(Wed)>
 前回の記事で「成長」と言うキーワードをかなりネガティブ
な意味にとらえた。かなり私独自の解釈だし、加えて「うちの
会社の思想教育みたい」では何のことやら通じないだろうと思
い、補足する。
 なぜ今の日本の宰相が「成長」と言うキーワードを用いるの
か。ズバリ、隣国中国の最近の高度経済成長に比べ、すでに高
度成長を遂げた日本はピークを過ぎており、これをなんとかし
たい、と言う意味で私たち国民に発破をかけるためのキーワー
ドだと思われる。逆に言えば、中国のようなハングリー精神を
促進するような貧困(注:格差による貧困ではないことに注意、
敗戦直後の日本を思い起こしてもらえばよい)状態にない日本
では、リアルな高度成長のためのモチベーションは存在しない
のである。多分、「夢」や「希望」と言ったキーワードの氾濫
もこれと同様の理屈だろう。
 今日、日本に限らず先進国は曲がり角に来ている。フランス
郊外での暴動なんかもそうだし、格差社会は成長のピークを過
ぎた国の必然の部分もある。私としては、ここで更に高い目標
を掲げ、「成長」やら「夢の実現」に邁進することには疑問を
感じる。そのことはここ数年の癒しブーム(最近はスローライ
フとかロハスとか言われているが、本質は同じだ)に表れてお
り、そこで無理をすると鬱になったり自殺に走ったり、と言う
悲劇を呼ぶ。
 つまり、今の日本は「成長」を目指すべきではない、「成熟」
を目指すべきなのだ。もちろん、時の首相ですら思いつかない
アイディアであるからして、私なんぞに「成熟」に対する具体
的な構想などあるわけはないが、例えば、経済至上主義を改
めて信仰を大事にする暮らしを目指す、なんてことを一人一人
が考えていけばよいのではないか。国の方針としては、やはり
福祉の充実だろう。御手洗経団連会長の言うことなんか聞いて
ると、日本は破綻しちゃうよ。