人生に意味なんてないと言ってくれ


<2016/Nov/27(Sun)>
 先ほどのちきりんさんブログネタの記事で「生き残る」ことがサラリーマンだ
けでなく学生にも広がっていることを問題視した。つまり、学生さんなど若い人
には、「夢や希望を持ってもらう」世の中が良いはずなのに、と言う疑問を呈し
たつもりである。
 で、過去にも何度も述べたが、今の時代、夢や希望を持て、と言う言説は腐る
ほどある。もうお腹いっぱい、と言うくらいに。そして、夢や希望を持って若者
たちは社会と言う大海に乗り出す。そこまでは良い。
 問題はその後。今度は「夢や希望だけでは食べて行けないのよ」と手のひらを
返したことを言われる。これはつらい。
 いや、つらいだけでは済まない。ここで彼らは夢や希望に代わって、あなたの
役割と言うものを期待する。それもかなり過剰な期待が(正社員の場合)かけら
れる。
 そもそも昔の人って夢や希望で生きて来たんだっけ?もちろん、戦争や自然災
害で家族や財産を失った“絶望”に対してはこの言説は十分に有効である。しか
し、現代社会はこれとは正反対のことが起こっている。
 ある程度満ち足りた社会に生まれ、豊かな暮らしを享受する中で、些細な違い
からいじめが起こり、学歴でちょっとボタンをかけ違えただけで壮絶な格差に巻
き込まれたりする。そんな中では、本人の強い意志と言うよりも、些細な差を許
さない社会が人生を左右し過ぎていると思う。
 本当は、強い意志なんてどうでもいいと言うか、少なくとも万人に期待するも
のではない。むしろ、今までの人生をリセットする勇気が、本人にも周囲にも、
今の時代ほど求められている時代はないのではないか。
 自分で食い物を作る(国民総農業)時代と違い、自分の役割はリセットできる
し、またしなければならない。夢とか希望とか、人生の目標とか意味とか、かえっ
て足かせになっている人が増えてきた。そういう人には夢や希望を与えるのでは
なく、自己責任論によって自らの夢や希望の奴隷になってしまった呪縛から開放
することが大事なのではないか。
 少なくとも、自分は自分の人生に過剰な意味付けをしないことで、自身を過剰
に追い込まないようにしている。