罪と罰 Плеступление и Наказание


<2016/07/27(Wed)>
 ISにしろ、津久井の障害者施設の事件にしろ、今日の大量虐殺は(いやきっ
と昔もそうだったのだろうが)、矮小な正義感が犯人の動機になっている気がす
る。あいつらは生きている価値がない、我々の社会には要らない人たちだ、そし
て自分にはそいつらを殺めても良い権利がある、と思い込んでいるところ。
 これって、意地の悪いアパートの管理人を殺す「罪と罰」の主人公、ラスコー
リニフの心情と全く同じだ。作者のドストエフスキーДостоевскийの
生きたロシア帝政末期の時代も似たような状況だったのだろう。日本で言えば幕
末のような時代、新撰組のような集団が現れて悪いと決めつけたら容赦なく相手
を切り殺していた時代。
 矮小な正義感はその誤りに気づくことによって収束する。ラスコーリニフも老
女を殺した後、激しい罪の意識にさいなまれ、懺悔する。
 しかし、今日の殺人鬼たちにそのような懺悔の機会はあるだろうか。IS連中
はその場で射殺された、後には何も残らない。津久井の容疑者は逮捕はされたが、
世論は即死刑の声しか聞こえて来ない(mixiニュースの中だけなら良いが)。安
い賃金で働く外国人や、重度の障害者を鬱陶しく思う気持ちは特別なことではな
い。むしろ、私たち皆が犯人の悔い改める姿を見届けることをしなければ、こう
した矮小な正義感の暴走に歯止めはかからないのではないか。罪と罰ではラスコー
リニフが悔い改めるところまで話が進む。19世紀の小説が21世紀の今を恐ろしい
くらいにリアルに警告している。