[BOOKREVIEW] 反西洋思想/イアン・ブルマ&アヴィシャイ・マルガリート


<2007.01.13(Sat)>
 原題は"Occidentalism"であり、Edward W Saidの"Orientalism"
を名著と崇める人間にとっては非常に挑戦的なタイトルで興味
をそそった。内容的にはサイードの大著に比べ、こちらは新書
で読めるライトな分量となってはいるが、内容には確かな説得
力がある。
 著者のイアン・ブルマ&アヴィシャイ・マルガリートは、イ
スラム原理主義などに見られる「西洋嫌い」を客観的な視点か
ら研究する、と言う目的で著わしたのこと。すると面白いこと
に、「西洋嫌い」は先ず西洋から始まったものだと言う。本当
に西洋を知らない人間には西洋を嫌いになることはできないと
言うことだ。確かに、ビンラディンなどもアルカイダを名乗る
前にアメリカ留学なども経験していたりするし、ナチズムに見
られる反ユダヤ主義を典型的な反西洋主義として捉えている。
 オクシデンタリズムは人種や地域を選ばない。西洋の中にも
反西洋思想はあるし、イスラム教圏に住む人々が全てオクシデ
ンタリストと言うわけでもない。むしろ“西洋的”な物事に対
するそれぞれの相対的な位置で容易に変化しうるものだという
(このあたり、いじめる側がある日突然いじめられる側に変わ
ってしまう現象とそっくりであり、いじめ問題にも応用が効き
そうである)。
 イスラムのオクシデンタリズムは「宗教的オクシデンタリズ
ム」とされ、「世俗的オクシデンタリズム」と区別されている。
反西洋主義に宗教的も世俗的もないとは思うが(ちなみに世俗
的オクシデンタリズムの代表はマルクス主義だと言う,確かに
反資本主義たるマルクス主義が反西洋的なのは全くもって理に
かなっている),つまりはイスラムが単独で勝手に西洋嫌いに
なったのではなく,西洋内部の反西洋思想がめぐりめぐってイ
スラムの地で宗教的な解釈を与えられたにすぎない,というこ
と。
 これを読んでみると、まさに私自身が強烈な“オクシデンタ
リスト”であると自覚する。その一方、日本人は東洋にありな
がらオクシデンタリズムに染まる人間は(一部有識者には見ら
れるものの)非常にマイナーな存在である。本著は日本の読者
を多少意識しているらしく(まぁ確かに日本は東洋の中できわ
めてユニークな位置を占めているから、こう言う人たちに関心
が高いのは確かだろう)、そのことについても触れている。基
本的にはどの国でもオリエンタリズム(東洋差別主義)とオク
シデンタリズム(民族伝統尊重主義)は拮抗するものだが、日
本の場合は西洋化そのものでオクシデンタリズムを超克したと
言う。西洋化に反発する速度よりも速く西洋化が進んでしまっ
たと言うことらしい。その結果、第三世界の多くの国々が社会
主義体制を選びとったのに対し、日本は資本主義国家として今
日の繁栄を享受している。
 ではこの本はどのように活用すべきか?日本の場合はイスラ
ム原理主義に対してと言うより、北朝鮮や中国との外交問題に
対して非常に有用な考え方を提供してくれる著ではないだろう
か。