日本はこれからどこへ行くのか
<2016/Mar/26(Sat)>
http://blog.tatsuru.com/2016/03/13_1552.php
内田先生の主旨としては、「そろそろ資本主義の無限の成長、拡大志向に対し
て人類が耐え切れなくなった」ということであるが、一方で、スイスでベーシッ
クインカムが国民投票になるなど、新たな福祉国家的な機運が出てきている。
現在はあらゆる労働が機械化されていることで、非正規雇用が増えるというマ
イナス面が出ているが、本当に生産の機械化が進めば、機械の生み出す利益で
我々人類が食べていく、と言うプラス面が出てくるかもしれない、ということだ。
囲碁でプロ棋士に勝てるくらいであれば、人間がやるより高い 生産性を生み出し
てくれると考えてよいわけだから、私たちに代わって機械が働いてくれればいい、
ということになる。
むしろ生産活動を機械に託した後の人類の振る舞い方をそろそろ私たちは考え
始めてもよいのではないか。つまり、どこまで機械が生産者として暴走 しないか
を監視する役割を果たさなければならないのか、あるいは史上初めて人類が労働
から解放された時、人類と機械の“秩序”を全面的に再構築しなおさなければな
らず、それには今から着手しておかないと一朝一夕には行かないはずだからだ。