書評:チャベス・ラテンアメリカは世界を変える/ウーゴ・チャベス&アレイダ・ゲバラ


<2006.12.16>
 ウーゴ・チャベス・ベネズエラ大統領が見事3選を果たした勢いに乗っている
かのように、彼の著作が3冊ほど出たようだ。そのうちの1冊。チャベス氏の生
立ちが分かることもさることながら、インタビュアーはエルネスト・チェ・ゲバ
ラの愛娘と言う、ラテンアメリカの革命成功劇の立役者が揃ったような(実際に
はお父さんですが:-))1冊。

 今日はエドワード・サイードの映画も見てきたが、彼の場合は知性で反米を1
枚岩に終わらせずに議論する人だが、チャベスと言えば国連での演説のように露
骨にアメリカを攻撃し、その分かりやすさでラテンアメリカ人の心をとらえてい
る(もちろん内政面でも寡頭勢力を押さえ込み、潤沢な石油資金を貧困層に回し
ている)。YouTubeでその国連の演説を見たりして、スペイン語ながらもその迫
力あるスピーチには感激したものである。

 軍人出身で左翼とあれば、歴史的に見てちょっとは眉に唾付けてみないと危な
い、というカメもあるところだが、なにしろ99年の就任から2期6年を勤め、
いよいよ3選を果たしたばかりであり、ラテンアメリカ的民主主義を確立しつつ
あるのが彼なのだ。先程述べたようにラテンアメリカにはチェ・ゲバラと言う革
命のアイコン的存在がいるし、チャベスもまた、19世紀の革命ヒーロー、シモ
ン・ボリバルを手本にして政治を行なっている。

 何よりこの本の魅力は、過去の偉人伝ではなく、今現在ラテンアメリカを北米
の植民地的なポジションから独自の政治運営が出来る大陸へと変貌を遂げつつあ
る運動の中心人物の話だということ。もちろん読者の多くはラテンアメリカ研究
者だろう、あるいはチェ・ゲバラの後継者的な革命ヒーローとしてのアイドル視
した読者も少なくないかもしれない(自分もこれに属すると思う)。だが現在の
ラテンアメリカの動きは、ここ極東の日本でも大いに参考になるのではないだろ
うか。「反米」の旗は今や全世界で共有できる旗だ。ラテンアメリカだけではな
い、中東も反米をキーワードにイランを中心とした連帯が強まっているそうだし、
EUもヨーロッパがアメリカに対抗するために生まれた連合、最近は旧共産圏の
東欧諸国も加盟が増えている。極東でもこのような連帯を生み出すことが早急に
求められているのだ。