「英語教育論」についての再論


<2014/Sep/21(Sun)>
http://blog.tatsuru.com/2014/09/14_1017.php 

 先日のiPhone6狂騒曲のニュースを読んでいて、そもそもスマホに群がること自体が転
売目的の中国人と同レベルじゃないか、と思ったが、さすがにリアルにニュースへのト
ラックバックをすると荒れるのは間違いなかったのでやめた。
 確かにスマホのテクノロジーはギークな人たちが盛り上がるに値するものなのかもしれ
ないが、私にはもはやモバイルなんて炊飯器や冷蔵庫みたいな 家電製品であり、家庭で
持つか個人で持つかの違いしかない、と言う認識。つまり家電製品の新製品に盛り上がっ
てるなんて、まさに秋葉原で家電製品 を買い漁る外国人と変わらないじゃん、と思って
いる。そういうものに熱狂する人たちが、荒れる中国人を笑えるのか、と言うのが正直な
気持ち。スマホのテクノロジーへの熱狂は、個人的にはリテラシーの高さが感じられな
い現象に移る。
 前回の議論で、ネットにはネットの言葉の作法があり、そこで言い回しがゆがんでしま
う可能性がある、と言う仮説を述べた。ネットが言語運用能力 にあまり良い影響を与え
ない、と言う仮説はまた、そもそもの現在の“グローバル化”によっても引き起こされてい
る。そちらは仮説ではなく、この内田先生の記事によって証明されている。
 まあ私はグローバル化と言うのは、早い話地方が都会化することに近い。地方に大きな
ショッピングセンターができるのは一見便利なようだが、地元商店は全滅させられる。
世界に進出する覚悟がある人はどんどん進出すればよいが、グローバル化は外資によって
日本経済が荒らされる危険性がある。 僕個人ではそもそもグローバル化で荒らされない
領域はどこか見極めてそこを目指すことしかできない。