植物に戻り行く人々


<2014/Aug/30(Sat)>
 最近急速に話題になっている「アイスバケットチャレンジ」、今まではまだネッ
トだけの話題だと思っていたが、ついに一般のマスメディアにも取り上げられる
ようになった。この話題は有名人が氷水を被ると言うセンセーショナルな面だけ
がクローズアップされているので、本題のALS患者について語らないといけない
な、と感じた。
 ALSとは神経の病気で、分かりやすく言えば全身の制御が機能しなくなるいわ
ゆる植物人間化する病である。そのための寄付金集めが趣旨であり、医学的にも
有効な治療法は見つかっていない。
 ちょうど今月の現代思想が医療現場の問題を取り扱っていて、まだ読み始めた
ばかりだが、尊厳死の話題も取り扱っている。尊厳死は主として癌など末期にお
いて大変な苦痛をともなう場合に認めるべきか否かが議論されている。
 ALSは日本では入っていないと思うが、医師によっては植物人間状態の人(ALS
のような病気以外でも事故で脳がやられることで植物人間になるケースは多い)
も議論の範疇に入れることがある。根拠として、1.自分の意思を表すことができ
ない状態では自らの人間の尊厳を保つことができない、2.植物人間状態になるこ
とで全面的に生を他者に依存し、かつそれを返答することができないと言うこと
は、社会的存在である人間にとって本質的に存在の意味を消滅させる、と言う点
にある。もちろん、ALSは単に現在治療法が確立していない病気であり、将来治療
法ができるまで生き長らえることには意味がある、と言う言い方もあるが、それ
は本題ではないので置いておく。
 私が言いたいのは、ALSやそれ以外で植物人間化すると言うことをどうとらえる
かである。上記で例示したような否定的な見解がこの病気ないし身体状態に対し
て妥当な評価であるかどうかだ。
 個人的には、病気や障がいによって社会に適合できないことは事実としてあっ
ても、それは人間の尊厳とは別の問題だと考える。私が全面的に安楽死に反対な
のは、例えば末期症状に苦しむ癌患者の苦痛は察するが、苦しいと言う条件付き
で死にたい、と言う意思表示は、その意思を尊重することではなく死にたくなる
条件を取り除くことにしか意味はない、と考えるからだ。ALSの場合も同じ、社会
参加できないから人間の尊厳を保てないなら、社会参加できる環境を整えること
でしか、患者の意思に応えたことにならないと思う。表題で植物人間を自ら選択
したかのようなセンセーショナルな書き方をしたが、もともとは植物人間に生き
る価値がないと言うのなら、木が生きている価値はないのか?と言う疑問から始
まっている。生き甲斐を見出だすのは生きるための“後付けの”価値を見出だす
ためには必要だが、そもそもは生きていること=尊厳だと思っている。
 つい先日も、タイ人女性に代理出産を依頼したがその子がダウン症だったため
にオーストラリア人夫婦が子どもを引き取らなかったニュースが話題となった。
一見平和で平等な世の中に見えても、病気や障がいがあると差別は表面化する。
つまり、私はこのアイスバケットチャレンジの話題で、単に病気の人を助ける、
と言うシンプルな慈善に終わることなく、人々の間で病気や障がいによる差別の
問題に一石を投じるようになって欲しいと願っている。