[BOOKREVIEW] 志位和夫「教育基本法改定のどこが問題か」


<2006.11.08(Wed)>
 教育基本法改正法案強行採決を目前にして、とりあえず手っ取り早く教育基本
法改悪の問題点を整理せねば、ということで、現共産党書記長の演説集が一番手
軽だったので手に取ってみる(時間があればやはり高橋哲哉ファンとしては高橋
氏の著書を読むべきだが)

 要点は3点。
・改正の理由となっている「激動する時代の変化に対応するため」と言う言説が
そもそも全く根拠のないものであること。そして、今日の教育現場で噴出するさ
まざまな問題は、この理想的な基本法を遵守してこなかった行政側にあると言う
こと。
・「徳目」の設定が「教育の自由」を奪い、時の政権の傾向に沿った偏った教育
を許してしまうこと。
・習熟度別指導の名の下に教育の本質的な平等を破壊し、格差社会に拍車をかけ
るものになっていること。

 しかし総じて言えることは、教育基本法は教育の「憲法」、すなわち教育を施
す側の立場から書かれた法律ではなく、教育を受ける権利を持つ側、すなわち子
供の立場から書かれた法律である、ということ。その根本的な視点が大きくそら
されることに今回の改悪問題の根幹があると言っていいだろう。

 ただ、この本は冒頭で述べた通り共産党書記長の演説を収録したものであり、
党利党略のために書かれたものであって、正しく「子供の立場」から書かれたも
のとは言えない。何はともあれ、教育基本法の問題を考えるとき、一番大事なの
は「教育を受ける子供たちの立場に立って議論すること」、これに尽きるのでは
ないだろうか。こんな当り前のことを今更声を大にして言わなければならないと
ころに今日の教育の荒廃があり、基本法改正は全く根拠のない改悪だと考えられ
るのである。