ビッグデータが嫌いな理由


<2014/05/27(Tue)>
 今月の現代思想のテーマはビッグデータ。個人的に個人情報でもなんでもかん
でもかき集められるのは気に入らない、と言う出発点ですでに嫌いなのだが、そ
れ以外にも色々気付かされる。
 つまり、ビッグデータは容易に人の思想、信条をコントロールする力を持って
いる、と言うこと。AMAZONなんかは小さな書店では探しても見つからないような
商品もあり、品揃え豊富だから利用している訳だが、その後利用者の傾向で別の
商品を勧めるダイレクトメールが届いたりする。
 今の書店でもすでに“少数派”が読む本なんて店頭にない。まあ経済原則から
言えばそうなのだが、例えば嫌韓的な書籍が店頭の一番目立つところに並べら
れ、親韓派の不快感を煽るまでに偏って来ている今の時代はやはり異常だと言わ
ざるを得ない。
 ビッグデータは“売れる”ものを先読みする。つまり、そこには人間的なバラ
ンス感覚を欠いた売上至上主義が今まで以上に正義となる。これは明らかに情報
統制、言論統制と等価な社会の動きを誘発すると言うことである。
 基本的には新興国と呼ばれている国々がSNSを通じて政治運動が広がってい
る。ウクライナもそうだし、以前はエジプトでも起こっていた。政治運動が活発
化することそれ自体は歓迎だが、ここで注目すべきは、「SNSは、同じ思想の仲
間では活発で、急激な盛り上がりを見せることがあるが(炎上とか)、そもそも
違う思想の者たち同士が話し合うプラットフォームとしては全くと言って良いほ
ど機能していない」と言うこと。つまり、意見の異なる者同士は直接的な話し合
いでしか理解しあえず、ネットは逆に両者を遠ざけてすらいる。まさにビッグ
データ的な効果だ。
 ビッグデータ自体もそうだが、ネットと言う物自体が『多数派が少数派を駆
逐』したり、『Aと言う意見の人とBと言う意見の人とがより対立を激し』くす
る速度を速めているのは間違いない。