日本の足腰


<2014/Apr/29(Tue)>
 NHKのニュースでモンゴル人力士が強い理由を説明していた。それによれば、
モンゴル力士は家族のために一旗上げるための強いモチベーションで稽古に取り
組む姿勢が強いのだと言う。当然、日本人力士だって皆そういうモチベーション
で稽古に励んでいるはずだが、どうもかつての力士に比べると弱いのかもしれな
い。
 そういう意味では、日本人力士とモンゴル人力士を比べるより、昭和の力士と
平成の力士とで比べた方が論点が明確になるはずだ。そしてそれは相撲に限ら
ず、スポーツに限らず、科学もビジネスもあらゆる分野の日本の足腰の弱体化を
考えるヒントだと考える。核家族化は首都圏から始まったが今や全国的だ。農家
も銭湯経営者も子どもが継がないから次々と廃業していく。かくして、家族のた
めに、と言うモチベーションは維持が難しくなっている。
 まあこれは先進国がたどらなければいけない道であり(個人主義化や少子化は
まさに先進国病のひとつ)、昔のような強い家族愛を支えに若者の上昇志向を作
り出すのは容易ではない。
 先進国の多くは歴史のある国である。そうした中でフランスなどは文化主義的
なアプローチをしているが、日本もそうした過去の歴史の遺産を資源とする発想
は始まっている。冨岡製糸場の世界遺産確定を始めとした観光大国化政策は間
違ってはいないと思うし、大相撲だって国際化を群雄割拠の時代として肯定的に
とらえれば、より観光資源としての強みは出せる(観光的観点から成功する以上
の問題についてはここでは論じない)。まあプロ野球だって外国人選手の起用に
ついて議論が盛んだった時代はあった訳で、大相撲もそうした議論を乗り越える
過程を通っていると言うことであろう。