カオスに弱い日本


<2014/Jan/18(Sat)>
 もう一度白井聡の復習。要約すれば、日本は太平洋戦争の敗戦処理が不十分な
まま(例えば天皇の戦争責任問題などを避けてきたこと、靖国問題など)高度経
済成長を遂げ、まるで戦争なんてなかったかのように忘れ去り、その結果として
以下に述べるような脆弱性が現れているのだと考える。すなわち、日本の民主主
義は限りなく単一民族社会に近い島国のみで成立するような基礎土台のしっかり
していない脆いものであり、結果的に在日外国人への強烈な排斥意識が表面化し
た要因となっている。これは海外から見ても、直接血を流しあった民族対立とは
異なる謎の多い東アジア独特のレイシズムとして映っていると思われる。
 日本が抱える政治課題の多くに外交問題がある尖閣諸島や竹島などの領土問題
やTPP問題など、日本は経済大国なので「お金で解決できる」問題には難なく対
処するが、お金で解決できない問題が課題になる。逆に言えば、領土問題を金で
解決する、と言う強引なアイディアも時に必要だと思っている。現に、実質的に
アメリカに領土を“貸し出している”沖縄基地は米軍滞在費を日本政府が支出し
ている訳で、領土問題が金で解決できる可能性を示唆している。ロシアとの北方
領土問題が進展しているニュースは、4島の開発協力を提案することで、まさに
領土問題を金で解決するアプローチである。
 一方、内政問題をも金で解決したがるのは、やはり新自由主義的な弊害が多い
と感じる。高齢者介護問題は少子化や核家族化問題と切っても切り離せないが、
大抵の議論は福祉予算の話である。しかし、家族の形がかつてとは全く違ってし
まった時代に、ただ単に金で解決すると言うアプローチが正解とは思えない。
 大学問題で何度も言及した通り、世の中は(就職に)即効性のある実学志向だ
が、そもそも国がたくさんの課題を抱えている時代だと言うのに「国家百年の大
計」を考えない大学教育には非常にうすら寒さを感じずにいられない。つまり先
ほどの高齢者介護問題でも長期的なビジョンが語られない状況に危機感を覚え
る。
 この、長期的なビジョンが語られない、と言うことこそ、敗戦処理をないがし
ろにしてきた負債の最たるものであると考える。