追悼・藤圭子


<2013/Aug/25(Sun)>
 追悼と言うより、単に昭和の時代を懐かしむだけなんですが(-.-;)
 ああいう“暗さ”が大衆から支持されるって、良い時代だったなあ、と思う。
もちろん、“暗い女”があの時代なら好かれていた、とまでは行かなかったと思
うけど、いじめられるほど嫌われてもいなかったとは言える。思うに、明るい歌
だけが流行る時代は胡散臭い。今は単に歌は好き嫌いの表明だけでなく、カラオ
ケのレパートリーとしてその人のアイデンティティとして周りの人に理解され
る。SNSでの発言や会話もそう。多分、少なからぬ人が“背伸び”して好きな歌
を“偽っている”時代ではないのか。つまり、暗さを全面肯定する訳ではないけ
れど、暗さに対して自主規制がかかっていることの方がもっとイヤ、イヤと言う
より、その分暗さが隠蔽されてもっと“暗い”のではないか。
 本人自身はそうした歌で暗さを表現できていても、結局それを晴らすまでには
至らず、娘ヒカルさんと絶縁状態にあったのは周知の通りだが、聞き手の大衆の
側は彼女の歌が自分の暗さを肯定してくれるものと受け止め、勇気をもらったに
違いない。表面的な人生の応援歌が流行る今の時代よりも、そうした堕落した女
の歌が流行っていたあの時代の方が、日本は高度経済成長を遂げていたのだか
ら。
 と言うことで、心よりお悔やみ申し上げます。