IT業界のグローバリゼーション


<2006.10.05(Thu)>
ITニュースもオイラにかかると政治ネタです(笑)。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061003/249776/
「NGNはインターネットを代替するものではない」,IIJが異例の説明会

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0610/04/news106.html
“どこでもヤフー”は日本がリード――井上社長が強調

 前者ではNTTが、後者ではヤフー!がネットの支配者になるべく次世代ネット
ワークを提案してみたり、インターネットを生活インフラにまで手を伸ばそうと
している。もちろん表向きは技術革新、便利さ向上であるが、私から見れば「支
配」への野望である。もちろん経済上の競争社会における市場支配、と言う意味
もあるが、これは明らかにテクノロジーが国家の力さえも超えて消費者という個
人を支配しようとするものだ。ICANNを米政府の支配下から手放さない、という
のもそのひとつだろう。
 このようなグローバリゼーションは、生活レベルの向上という面の裏側に、先
進国の驕りを感じる。今日の反グローバリゼーション運動のベクトルは、政治上
の不平等と言う表面の裏側に、さまざまな民衆レベルの不平等がある。IT技術格
差もそのひとつ。その一方で、インターネットは1個人が平等に発言する機会を
与えてくれたわけで、そうしたチャンスを奪われないうちに、こうした“独善的
な”技術開発にはなにがしかの足枷を付ける必要があるのではないだろうか。
IIJはまさに技術フロンティアにおける反グローバリゼーション運動の主導役を
買って出た、と言える。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0610/05/news058.html
「政治家はネットを分かっていない」Google CEOが警鐘
 もちろん政治家たちがネットに対して素人なのは確かだ。だがこの発言には、
テクノロジストのいらだちの裏側に、政治家たちへの軽蔑のまなざしが込められ
ているように思える。いや、彼らは別に政治家を攻撃したいわけではない、技術
力を持ってマフィアのように国境をまたいで世界に暗躍しようと企んでいるだけ
だ。これまでも巨大資本と呼ばれる連中が世界を牛耳ってきたわけだが(日本な
ら財閥系、海外であればロスチャイルド家なんてのがそうだろう)、21世紀は
ネット成金がその座を狙っている、というわけだ。ビジネスマンは戦争こそしな
いが、国家よりも更に巧妙に我々のフトコロに忍び込んできて、財布の中身を奪
おうとするので、用心した方がいいだろう。