ヨイトマケの時代、ブラック企業の時代


<2013/06/14(Fri)>
 よく年配の方から「若者が早期退職してしまうのはがまんが足りない」とか
言った“根性論”が出るが、そもそもあの時代と今の時代で前提となる環境が違
うことを説明しないとこのまま平行線が続くだろう。
 違うのは、家族と言う人間生活の根っ子の有無だと思っている。美輪明宏のヨ
イトマケの唄の時代の労働も相当に過酷であったようだが、それを支えていた家
族愛があり、それがあるから美談にもなる。しかし今日の家族環境は、いろんな
ところで家族崩壊が起こっている。そもそもお年寄りの介護の問題が現在なぜに
かくも大きな問題になるのか?お年寄りは数が増えたとはいえ、昔からいた。子
どもが面倒を見ることが色々な意味で当たり前でなくなった、家族のあり方その
ものが時代で大きく変化したのである。その結果、家族が高齢者を支えることが
できなくなっている。
 そもそも今日のネット右翼的ナショナリズムもまた、家族の崩壊が原因ではな
いか、と思っている。家族が大事なら当然関心の第一は家族であって、在日外国
人であるはずがない。共通の仮想敵によってまとまろうとするやり方は、すでに
アメリカが冷戦時代にはソ連を、現在は中東の反米諸国を敵視することでまとま
ろうとしてきたことからも分かる。ネットナショナリズムは日米安保を重視して
いるが、私から見たら日米安保は国際政治上の偽装家族だと思っている。
 話を元に戻す。雇用の流動性と言うのは、その職場が自分に適合する、しない
の問題より、そもそも家族的な忠誠心で働いてもらうことが雇用者と労働者が
win-winの関係になるための方策だと考えられていた時代のやり方を捨ててい
る。雇用の流動性はそもそも雇用者と労働者の関係を希薄にするから、仕事への
モチベーションを維持しずらい環境となっている。ブラック企業とはこうした雇
用の流動性を悪用しているのだから、厳しくても頑張れと言う話ではなく、明ら
かに人権問題をはらんだ不正、違法な労働環境だと言う理解を社会全体で共有す
る必要がある。