いじめについて


<2013/Jun/7(Fri)>
http://blog.tatsuru.com/2013/06/07_0838.php 

 先ず人類学的な視点が芽から鱗、なるほど、人類は原因が分からないことに対
してスケープゴートを立てることは、問題の根本的な解決には至らなくても、
いったん社会の混乱は落ち着くから昔からこの方法を取っていたと。確かに原因
が分からないから、あるいは人類の力の及ぶものでない(自然災害など)からス
ケープゴートを立てる、と言うのはあるかもしれないが、今の時代、スケープ
ゴートって言うと問題解決に対する思考停止が目についてしょうがない。 
 で、内田先生はそうした太古からあるいじめの本質は簡単には変わらないから
ポストモダン的ないじめの論理を断ち切ろう、と言う。「集団として生き残るた
めの競争から、集団内部の分配競争を勝ち残るための競争」になってしまったこ
とが問題、だと言う。 
 これはサラリーマンとしても痛切に感じる。会社全体の利益を考えたら、非正
規雇用で労働力を間に合わせる非専門家集団に成り下がったら競争に負けるはず
だ。そうではなく、単に労働者同士がクビにならないよう、集団内でのしのぎを
削る競争状態は決して生産的でない。世界では知らないが、少なくとも日本の競
争率の低下の本質はこんなところにあるのではないか。