腐ってもマルクス主義


<2006.10.03(Tue)>
 前の記事の「戦争とは何か」で、「搾取」と言う用語を用いたが、そのような用語を使いたがる、と言う意味では、私はまごうことなきマルクス主義者だと言える(本当はアナーキストだと思ってますが:-))。何を今更時代錯誤な、と言われるかもしれないが、少しだけ考えてみてほしい。 マルクス主義そのものは、産業革命後の工業化社会において生まれた思想である。そして誕生してから悠に100年以上の時間が経っている。その意味では時を経て時代とのずれがあるのは当然のことだ。しかし一方、「搾取」と言うのは産業革命後に始まった新しい事象なのだろうか?搾取と言うのは古代エジプトの奴隷制にもあるような、人類始まって以来の労働者にとっての大問題のはずである。それが今日においても、まともに体系化されたものはマルクス主義思想くらいしかないのである、他にはちまちましたアナーキズムの思想があるくらい。 だから、いくらオリジナルのマルクス主義が現実世界の政治体制としてうまく機能しなかったからと言って、搾取する側に対抗するための、搾取される側の思想的支柱としてマルクス主義を簡単に手放すわけには行かないのである。実際問題、修正マルクス主義は中南米や中央アジアで台頭しつつある。日本などの先進国では実際の政治の表舞台には上がってこなくても、国家間の不平等において「搾取される側」の世界の人たちは依然としてマルクス主義を信奉せざるを得ないのである。日本も少子化社会、格差社会が進んでくれば、国家レベルでの生産能力も衰退し、「搾取される側」の国になって、再びマルクス主義が見直されるかも知れない。いや、私はそのような時代の訪れを期待しているわけでもなんでもない、なぜ世の中には金持ちと貧乏人の2種類がいて、自分は後者に含まれるのか?と言うごく素朴な疑問から、マルクス主義的なものの考え方をしているに過ぎない。つまり、マルクス主義、と言うより左翼思想は、生まれた頃からの私の素朴な感情だと言っても過言ではない。何しろ子供の頃感動した映画がスターウォーズやドラえもんではなく、ユーロコミュニズムのプロパガンダ映画だと今でも信じて疑わない、ビットーリオ・デ・シーカの「自転車泥棒」
だったくらいだから(笑)。 搾取する側とされる側の対立は、おそらく月面旅行が誰でも楽しめるような時代になっても残る問題ではないかと思う。その意味では、搾取される側の抵抗の論理の探求は、天文学やその他の科学技術同様、大変ロマンチックな野望なのである。