宗教についてつれづれと


<2013/04/06(Sat)>
 またメンタルが参って来たので、コーランを手に取ってみたりする。しかし聖
書もそうなのだが、生き方の教えと言うのは思ったほどそんなにたくさん書かれ
ている訳ではなく、むしろ信仰のない人、異教を信じる人を非難するような記述
も多い。今風に言えば、政党同士のネガティブキャンペーンみたいなもので、元
気になるどころかますます気が滅入ったりする。
 しかし、当時の(今もだが)エルサレムと言うのはこんな風に玉石混交でさま
ざまな宗教がひしめいていたことがうかがわれる。老いも若きも、男も女も何が
しかの信仰を持っていた(る)。
 近代社会、特に日本では宗教は冠婚葬祭だけのセレモニーのためだけの生活の
中の“形式”と言う側面が強い。まあ日本の場合は神様よりも仏様、つまり絶対
唯一の存在よりもご先祖様を拝む宗教なんだからそれで良いのかも知れない。し
かし社会道徳が揺らいだり、あるいはつらいことがあった時に救いを求めると言
うことが増えて、やはり絶対的な存在が欲しくなる人も出てくる訳だ。新興宗教
が問題になるのはそんな世の中(苦しくつらい時代にも関わらず、力強い宗教が
存在しない)につけこむから。
 人間なは何かに依存しないと生きていけない。アルコール・薬物依存も、オタ
ク的な過剰な趣味への没頭も、恋愛至上主義も。そんな中、宗教はそれこそ人類
が歴史を記述し始める前から存在する最も古い依存の対象だ。良心的な宗教であ
れば、共同体のセーフティーネットとしても機能する。そもそも伝統宗教は2000
年以上、人類を支えてきた実績がある訳で、そうした歴史の存在価値を見直すべ
き時と思う。
 何度も書いている通り、国民国家がもうすぐ終わる。年金はもらえず、医療負
担が増え、挙げ句の果てには雇用も安定的なものではなくなる(今でも十分不安
定だが更に)。宗教とは単に礼拝、祈祷を行うだけではない。本質的に共同に
よってセーフティーネットの役目も果たす力に期待せずにいられない。