なぜ国を愛することが当たり前になったのか


<2013/Mar/26(Tue)>
 ネット上では「売国奴」と言うタームが罵倒の言葉としてよく使われるが、自
分の国を嫌いなことがそもそもそんなに変なことなのだろうか、と言うところを
起点とした議論。私は本来「くに」と言うものは人工的なもので、愛情の対象と
して素朴な存在ではない、と言うところを出発点とする。
 先ず、私は民族と国家は分けて考える。日本民族を愛することは素朴な感情だ
と考えるが、日本国を愛することは素朴ではなく、国と言う概念は極めて人工的
に作られたものだと思っている。つまり、日本は島国なので民族の住むエリアと
国境とが一致しているような錯覚を覚える人が多いが(あと、天皇と言う国民の
象徴が存在することも大きい)、一般的に国土とは侵略したりされたりして劇的
に変化するものであり、根本的に国家と民族は別物である。もちろん、「民族」
の定義も簡単ではない。ただ、おおざっぱに言えば「日本語を母語として話す
人」を日本民族だと私は思っている。国内にもたくさん外国人はいるし、逆に海
外にも日本人はたくさんいる。言語は民族を規定するにはかなり有用性がある。

 庶民にとって国とはなんなのか。国が国民を守ってくれる、と言う考え方は明
治維新以降、日本が国民国家になってからの歴史の浅い考え方である。それ以前
は年貢の取り立てが厳しい借金取り立て人のような、むしろ疎ましいものであっ
た。今でも世界的に見て、民族を愛する人は多くても、国家を愛する人は少数派
じゃないだろうか。世の中には1つの国家に複数の民族、複数の習慣、複数の言
語を話すところはたくさんある。多くの大陸国家は戦争が起こる度に国境線も統
治者もコロコロ変わる。本質的に国体は人々のアイデンティティを支える存在に
はなり得ないと思う。日本だけがまれに見る長い間他国に領土を侵略されたり占
領されたりされなかったラッキーなだけである。

 オリンピックやW杯サッカーをはじめ、スポーツの国際大会は国を単位にして
いる。それは先進国に国民国家=国体が安定した統治の単位として定着している
ところが主要参加者だからであって、例えばチベット人は領土的には中国だが、
彼らが中国代表としてこういうスポーツの国際大会には参加しないし、かといっ
てチベット代表として国際大会に出場することもない(と言うかできない)。国
なんてものが愛せるのはたまたま日本が国民国家として成熟しているからであっ
て、私にとっては国家がアイデンティティになることは考えられない。だから私
は国際スポーツで日本と言う「くに」を応援することには興味がない。