文明批評を要約するなら


<2013/02/20(Wed)>
 文明批評の話は何度も書いているが、それを要約するなら、歪んだヒューマニ
ズムの批評と言うことになるだろうか。つまり、ヒューマニズム=人間中心主義
において、中心にいられる“人間”とは人類全体ではないことに端を発する。ル
ネサンス期に登場したヒューマニズムはぶっちゃけヨーロッパ中心主義だった訳
で、その外側で暮らす人々は“人間”扱いされなかった。アメリカ南北戦争など
を通じてようやく非ヨーロッパ民族もその中心の中に入って行く。
 そして20世紀以降、科学技術至上主義誕生以降、更に人種や性別と言った固定
的な性質だけでその“中心”が決まるのではないことが明らかになる。例えば自
動車の運転手は歩行者より強者である、と言った具合。これは容易に入れ替わる
ことが可能で流動的である。自動車会社に勤めていても、歩行者として交通事故
の犠牲者になる可能性がゼロと言うことはない。原発は、もし福島に東電本社が
あり、会長、社長、役員が福島に居住していたなら、彼らも弱者足り得たが、実
際には東京に勤務、居住していたのである。つまり、彼らはあえて福島と言う東
京から離れた地に発電所を作ると言う選択をしている、またそのような“権限”
がある。
 その意味で、やはり権力的な問題が科学とは別にこのような事故で問題視すべ
きことになる。科学が本質的にニュートラルなものであっても、人間社会でそれ
が活用される時には“権限のある”人間が主体となって活用される。そのことを
逐一思考のまな板に載せる。
 科学技術はあくまでも道具であり、主体とはなりえない。だから批判する対象
はいかなる場合であっても人間でしかない。その一方で運転手と歩行者の関係の
ように権力関係が流動的なケースがあり、そのような場合はあえて科学技術その
ものを批判することもおそれてはならないとも考える(まあ制度で制御できるの
であれば、制度で解決する方が望ましいのはもちろんだが)。
 例えば、原発問題で「原発がなくなると電気が足りなくなるので再稼働すべ
き」と言う言説は、責任問題の批判を途中で降りている訳で、最後まで批判し通
すことができない状態にある。科学技術そのものの影響が大きすぎて、まるで津
波と同じ自然現象であるかのようにとらえられるのであれば、そこで批判が止
まってしまうくらいなら科学技術そのものを批判する方がまし。