燃えるラテンアメリカ(中南米の政治ヒーローたち・その2)


<2006.01.24(Tue)>
チリ:ミチェル・バチェレ大統領
Sankei Web
 いちおう左派ではあるが、右派候補のビニェラ氏もポピュリ
ストと言うことで争点の大きな違いはない。とは言え、やはり
今のラテンアメリカは左派が強い、と言うことが伺える(まぁ
そもそもがビノチェト軍事独裁政権が長かった国だから、経済
政策の失敗などがなければ当分左派政権が続く可能性が高い国
ではあるが>実際には左派になってから経済は好調)。何より
も女性大統領と言うのが進歩的であり、ラテンアメリカが新し
い時代を迎えたことが伺われる。

ボリビア:エボ・モラレス大統領
 このモラレス大統領も象徴的だ。先住民族の人だし、しかも
コカの葉を栽培していたと言う。絵に描いたような民族主義者、
反米主義者である。今やラテンアメリカは暴力的な右翼軍人
ではなく、より政策的な左翼民間人が政権を握る時代になった。

 さて、総じて日本の左派が完全に少数派になってしまったの
に対し、世界的には左派勢力が巻き返しを図っていると言う印
象を受ける。すなわち、左派と言っても20世紀のマルクス主
義社会の幻想は追いかけていない、そうではなく新自由主義へ
の対抗路線として、ラテンアメリカでは左派が協調路線をとっ
ているし、中東のイスラム国家にしても、反米で協調している
と言う点でラテンアメリカと似ている。すなわち彼らを政治的
に理解しようとした場合、反新自由主義であり、左派であると
いう見方は可能である。
 つい最近まで、バルカン半島の民族主義は凄惨な流血内戦を
繰り返してきたが、21世紀に入ってからは落ち着いてきている。
民族主義者たちはそろそろ“反米”の旗の下にまとまり始めて
きているのかもしれない。その象徴が現在のラテンアメリカの
動きなのではないかと思う。今後はこうした左派勢力が国境と
民族を越えて協調し、反米運動を拡張していくのではないだろ
うか。

 その一方で、以下の記事。

カナダ総選挙、保守党が第一党へ 93年以来の政権復帰
 その一方、北米ではアメリカ追従型の保守党が勝利、アメリ
カ大陸は、南対北の対立を鮮明に浮かび上がらせている。