足跡と言う“視聴率”


<2013/02/04(Mon)>
 最近ミクシィに足跡機能復活と言うニュースがあり、つぶやき(正確には
チェック)でそんなもん(昔の足跡の)復活じゃねえ、と噛み付いた。ポイント
は2点。
・重要なのはマイミクではない人からのアクセスである。マイミクの足跡は結局
その人のミクシィアクセス頻度くらいの意味しかない。マイミクではないのに自
分の日記に来てくれた“能動性”が(僕にとっては)大事。
・現在のミクシィはつぶやき機能もあるし、日記も先頭部はタイムラインで読め
る。足跡と記事を読んでくれたことの相関性が薄れた。アクセス頻度程度の意味
しかないとはそういうこと。
 更に新たに追加する理由としては、
・最近は「イイネ!」ボタンが足跡に代わって記事へのレスポンスとして有効性
を持つ。足跡にはそう言った能動的アクションとまでは言えない。

 さて足跡機能の過去と現在をざっくり振り返ったところで、そもそも足跡って
なんなの?と言う話。
 僕は足跡とは良くも悪くも“視聴率”だと思っている。ネット上への書き込み
である以上、なにがしかの形で友人以外にも伝播する可能性が高いし、仮に友人
のみの完璧なクローズドであったにしても、暇な時にPCやスマホ、携帯のスイッ
チを入れて閲覧するような記事が、わざわざ時間を作ってリアルで会う時の会話
と同次元だとは思わない。つまりネット上の日記やつぶやきは、放送コンテンツ
のように電波上を伝播すると言うことでワンクッション置かれたものだと無意識
に認識されていると思う。
 某マイミクさんが「つらい話、ささくれた気分で書いた記事にイイネ!をつけ
るのはやめて」と言う趣旨のこと(ミクシィではなくFBの方だが)を書いてい
た。やはりSNSはコミュニケーションツールとしては補完的なものであり、リア
ルで会うコミュニケーションには及ばない。だから、ネット上での足跡なりイイ
ネ!なりのレスポンスは、純粋な“数字”である視聴率と同等にとらえた方が良
いと思う。同意の相槌か、愛情あるブーイングか、ご同情申し上げますと言う意
味の挨拶か。意地悪な言い方をすれば、不幸話へのイイネ!はワイドショー的な
俗っぽい好奇心から着いた可能性もあり、だからこそ某マイミクさんはイイネ!
を嫌がったのだろう。顔が見えないコミュニケーションは喜怒哀楽の様々な表情
には乏しく、ただ単に視聴率と言うデジタルなデータとしてアウトプットされ
る。炎上マーケティングなるものが可能なのは、集まるレスポンスが“意味”と
してでなく“数”として捕らえられるネットの特性による。

 いちおう結論らしきものを。すでに述べた通りSNSのコミュニケーションは補
完的なものでしかなく、そこにリアルコミュニケーションの深みを求めるべきで
はない。むしろ、感情は抑え、幅広く周知したいこと、考え方を問いたいことな
どを発信するのに向いたツール(少なくともリアルで見知らぬ他人に情報を発信
するのは芸能人や新聞記者など職業で情報発信をしている人以外にはかなりハー
ドルの高いことだ)であると個人的には考えている。マイミクがリアルな友人で
あっても、やはりそこで交わされるコミュニケーションは、一歩距離を置いた
“メディア”なのである。