モラトリアムから「自己万能感」へ


<2006.09.08(Fri)>
(速水由紀子氏著書の議論の続き)
 自身が当てはまるだけに痛いと感じる論点。モラトリアム、
と言う用語は自分の学生時代、つまりバブル時代のものだし、
速水氏の言う自己万能感は現在、つまりフリーター全盛時代、
と言う違いはあるが、どちらも自己決定を避けている点につい
ては大差ないものだろう。私の場合、ライフプランにおける優
柔不断と言うよりも、そもそも一つのアイデンティティに固定
されることがすごく嫌だ。男らしくあれとか、組織人らしくあ
れとか、日本を愛せ、家族を愛せ、とか全然ダメ、コミュニテ
ィの居心地の良さよりも独りを好むタイプ。いや、オタクも基
本的には独自行動を好むタイプが多いはずだが、なぜかネット
のコミュニティには群がる。やはりこの矛盾の中に、今の社会
の根本的な脆弱性(つまり社会自体が常に崩壊の危険を抱えて
いる状態)を感じる。
 いや、独りかそうでないか、と言う問題より、単に現実社会
より居心地がいい、その1点で十分なのかもしれない。
 ここで「現実逃避」とは何なのか?オタク文化を現実逃避性
の強い文化と切って捨てることは簡単なこと。しかし歴史的に
は19世紀末〜にも世紀末的な芸術運動がいろいろあった。シ
ュールレアリスム、ダダイスム、こうした芸術運動の流れを今
日の我々は正面切って退廃芸術呼ばわりする人はいない。オタ
ク文化もおそらく100年後にはこうした世紀末的傾向を持つ
芸術運動と同等の評価を得ることだろう。オタクはパンクやオ
ルタナティブと平行線の様でいて、実は向かっているベクトル
はかなり似通ったものがあるとも言える。