[BOOKREVIEW] コーラン


<2012/12/16(Sun)>
 井筒俊彦訳の日本語翻訳としては最もスタンダードな著作。まあコーラン研究
なんて世の中に腐るほどあるだろうから、そもそもアラビア語の翻訳でしかない
日本語版でイスラム教を分かったようなことは書けないことを前提に、私なりの
理解を。
 最初から「アッラーこそは唯一の神」的な、今風に言えばネガティブキャン
ペーンみたいなフレーズがたくさん出てきてドン引きする。そもそもイスラム教
は、エルサレムにおいて対立していたユダヤ教とキリスト教を乗り越えるために
生まれた宗教のようだ。だからモーセなどキリスト教聖書にも出てくるような登
場人物が現れる。ある意味聖書の改訳のようにも読める。
 断食などの厳しい習慣は、そうした宗教対立の中でより敬虔な信仰と言うもの
について考えられたもののようでもある。つまりイスラム教について考えること
は、敬虔な信仰と言うものについて考えることに等しい。
 また、聖書同様、数々の暗喩に満ちた物語が語られる。真意は1つであろう
が、やはり様々な解釈を呼び起こすであろうこれらの物語。救いを求めてこうし
た原典に当たってみるが、字面にそのまま具体的な教えが書かれている訳ではな
い(そういう章もありますが)。地球レベルで広く信仰を集める宗教の原典と言
うのは、実はそのままでは解釈が難しく、都度宣教師、伝道師、神父、牧師など
の解釈を賜らなければならない。まあそうすることによって人々を集めるのだろ
うが。早い話、神の言葉はすぐに人間が理解できる言葉ではないと言うことか。
あるいはこうした宗教原典と言うものはそもそもどの宗教でも一様に難しく、何
度も繰り返し読んだり暗唱(読経)したりする中で突然ひらめくように理解=悟
るものなのか。いずれにせよ、本来外国語への翻訳は禁じられているコーラン
(だからこの訳は“解説書”と言う位置付けで読まれている)、意味を理解する
と言うより、読経によって生まれるトランス状態を体験することの方がイスラム
教を理解する近道かもしれない。