コンシェルジェについて


<2012/12/19(Wed)>
 スマートフォンのコンシェルジェ機能のCMはつい「あんなバカらしいことにわ
ざわざスマホ使うかよ!」とツッコミながら見てしまうのだが、しかし立場の違
う人からしたら魅力的な機能だったりするのだろう。新興国ビジネスのヒントに
もなるので、そのことについて考える。
 1つは音声認識。公共の場では大声でしゃべるのははばかれるから携帯では
メールやSNSが進化した訳だが、やはり高齢者には音声インターフェースは重要
で、「初スカイツリーです」と言うお上りさんな音声つぶやき機能には価値があ
る。新興国でのスマホの普及は、文盲の人でも使える音声認識によって爆発的に
普及するのは間違いない。
 そもそも、しょうもない使い方だ、とツッコまずにいられないのは、スマホが
まさに“おもちゃ”感覚に近づいていると言うことだ。裏を返せば、ハイテクに
不慣れな人々をユーザに取り込むための戦術としては然るべきアプローチでもあ
る。ただ、すでにスマホが普及している日本にいると、その先の“スマホ中毒”
の問題についても考えないといけないから警戒するのである。
 例えば、あの顔写真が拡散して色んなところでコラージュされて「お前、有名
人だぜ(と言う英語メールが届く)」って、あんな肖像権侵害のCMを流すって、
私から見ると、ありゃ人権感覚がどうかしてるんじゃないのか?と思う。本気で
あのCMにはACを通じて抗議しないといかん、と感じる。まあ、「拡散」と言う感
覚はすでにツイッターでネットピープルにはもはや日常的になっている訳だが。
 と言う訳で、個人通信ツールの普及のヒントがコンシェルジュ機能にはたくさ
んあると感じる一方で、ネットリテラシーの問題点もコンシェルジュ機能のCMか
らあぶり出される。