独裁を喜ぶ人々


<2006.01.20(Fri)>
 以前の記事で、ホリエモンの経営手法を“独裁政治”だと揶揄した。ホリエモ
ン独自の“錬金術”で利益を上げていたとは言え、その利益をライブドアの従業
員に還元せず、いやそれどころか平均的IT産業の賃金よりも低いくらいの年収
で働かせているとは搾取も甚だしい、と書いたわけだが、現実問題としてライブ
ドア社員は目玉が飛び出るような巨大な財産を築いていた社長を横目に、スズメ
の涙のような給料で文句も言わず勤務をしていたわけである。今回の事件でショ
ックを受け、退職している職員も多いと聞くが、こんな時こそ辞めるべきじゃな
い。つまり、社長を訴えて、これまで安賃金でこき使われた分をブン取れるだけ
ブン取るべきだと思うのである。
 個人的主張はともかく、やはりいつの時代も“ヒーロー”を待ち焦がれる人は
多いということなのだろうな、と思う。安月給でも天下のホリエモンの下で働い
ている、そのことが“働きがい”につながる人は少なくないということなのだろ
う。まぁ確かに就職の際、目標に出来る良い上司に恵まれた環境、と言うのを
重視する人は少なくないわけで(オイラみたいな不良社員は上司がデキルかどう
かなんてことにはトンと関心がないのだが爆)。
 今のロシアもそんな感じなんだそうだ。つまり、ゴルバチョフによってロシア
が民主化されたのはよいが、結果としてソ連時代のような左翼政権のドンとして
君臨していた時代は終わりを告げ、貧弱で中途半端な資本主義国家に傾きかけて
いたところに現れたのがプーチン大統領である。彼はオルガルヒと呼ばれるポス
ト冷戦の成金連中を脱税の疑いをかけて首根っこを押さえ(本来ならロシア的成
功物語としてヒーロー視されるべき彼らだが、国家自体が失速し、私利私欲だけ
を追い求めた彼らの姿は多くの国民から嫌われてしまったのだ)、天然ガス田の
多くを国有企業に独占させエネルギー資源において世界を牛耳る一歩手前までた
どり着いた。スターリン時代のような恐怖政治ではないだろうが、少なくとも金
儲けで成功することが夢として描かれる社会ではなくなっていることは間違いな
い。
 中国なんかはまして何を言わんや。あの国はいくら資本主義への脱皮が成功し
「世界の工場」とまで言われるような現在においても人々が民主化の恩恵を被る
日なんてまだまだ当分考えられない。民主化よりも自分の国が経済で日本を蹴落
とし、名実共にアジアのリーダーになる日を皆夢見ているのである。
 そして我が日本も、他人の忠告に耳を傾けず我が道を突き進む小泉首相とホリ
エモンが英雄視されて来ていたのは、まさに日本人が民主主義よりも「強い日本」
に憧れている何よりの証拠であると言える。
 最近ようやく三浦展「下流社会」を読み始めた。ハヤリものは嫌いなので敬遠
していたが、しかし今日の新自由主義を下から支える格差社会について書かれた
ものとして是非目を通しておかなければならないと思っていた(著者が学者では
なくマーケティング畑の人らしく、数字を並べまくる割にはアンケートという簡
単に操作できる数字ばかりなのでうさんくさいったらありゃしないのだが、まぁ
そこは本人も承知の上で利用しているので目をつぶることにする)。その中で、
「強い社会」を待ち焦がれる国民感情は、どうやら格差社会の中で自由を求める
感情との間でアンビバレンスなものとして現れるらしいことが分かった。要する
に、成功する者は一握りの人たちにしか許されないにもかかわらず、ホリエモン
みたいなケースを“ジャパニーズ・ドリーム”として下流に属する人たちが肯定
する、という図式である。
 私はそのような思想は受け入れがたい。もちろん以前の記事では“地道に働く
ことの美徳”を大切にしよう、という論調をも展開した。だがそれだけではない。
地球全体では明日のご飯にもありつくことが困難な人々が沢山いる。その意味で
はちゃんと毎日三食ご飯が食べられることが幸せである、と考えるべきなのに、
一部の人たちが極端に多くの資産を持つような不平等さを容認することが根本
的に自分の倫理観と相容れない、ということである(まぁ労働の美徳と五十歩百
歩な保守的な思想ではありますが)。
 で、私はそのような一見古くさそうな思想を「古くさい」とは思わない。それ
はやはり911の影響なのだと思う。日本人はこれまで欧米の方向しか世界に目
を向けていなかった。しかしあの事件で欧米とは考え方のちがう人たちが地球上
にも沢山いることを理解したはずである。つまり、一見古くさそうな保守的な思
想は、新自由主義と言うポストモダン世界での巧妙な独裁主義に対抗するために
必要な新しい思想だ、という理解をしている。つまり、現代の左派陣営はマルク
スより更に昔の、スピノザを読み直している最中なのである。そして私は、スー
ダラ節のような能天気なサボリーマン主義ではなく、簡易テントというピケを張
り、意固地なまでに労働そのものを拒否するホームレス生活を優れて現代的な抵
抗運動だと読み取るのである。