所有への挑戦


<2006.08.22(Tue)>
 今の格差社会を見ていると、「所有」と言う概念に対する疑問がわいて来た。
所有なんてのはそれこそ“経済”の基本中の基本な訳で、社会主義者でも所有は
否定しない、いきおい“天動説”を主張するに等しい暴論になるだろう。しかし
それでも、この基本的な「所有」の概念が現代社会において壊れかけている、と
言うか、壊さなければならない、と言う使命感みたいなものを覚える。話として
は、プロテスタンティズムがお金儲けを肯定した時代以前に戻したい、という欲
望。
 以前話題に取り上げた「ワーキングプア」がその極端な例。労働に対してそれ
に見あった対価を払われない時代になったら、そもそも貨幣経済が成り立たない
んじゃないか?身体や精神にひどい障害があるわけでもないのに雇ってもらえな
いような社会では、戦争中のイラクのように「良いことも悪いことも定義し得な
い」世の中になることも十分に考えられる。
 貨幣経済における様々な不正、今はイタチの追いかけっこながらもなんとか法
律側が勝利を収め、社会秩序が保たれているが、そろそろ限界を迎えるのではな
いか。おそらく大震災のような天災が襲ったら確実に壊れるのではないかと危惧
する。もちろん一時的に沢山の犠牲者が出ることも問題だが、秩序の崩壊はその
後30年、50年の長きに渡って続くことになり、時間の長さから言ってこちら
の方が我々に降り掛かる災難ははるかに大きいと考えられるだろう。
 先月号の現代思想がホームレス特集だったことは以前にも書いたが、彼らの生
活の描写の中にはそうした秩序崩壊後の新しい秩序の姿を見ることができる
(ちょっと大げさですが)。ようするに物々交換のこと、歯ブラシとか、大根と
か、やかんとか、ごくごく素朴な日常品が貨幣を介さず日頃の信用で物々交換が
行なわれている社会が現実に存在するらしい。下手にマルクス主義とかを振り回
すより、はるかに「人間の知恵」が生かされた社会が営まれているのだな、と感
心してしまう。
 確かに我々のような貧乏人がホリエモンや村上ファンドを攻撃したところで、
所詮は一時的に溜飲を下げるだけのルサンチマンに過ぎないのかもしれない。
だが私は逆に、そんな悠長なことを言ってるとマジで人間らしさを奪われる社会
がやってくるぞ、という危機感がある、であるならば、これでもか、と思うくら
いにルサンチマンを垂れ流し続けたい、と思う。