労働者論


<2012/05/29(Tue)>
 ツイッターの方でちきりんさんの工場労働者差別発言で盛り上がっていたが、
ちょっとここでこの話を広げてみる。
 率直に言えば、自分は工場労働者にはあまりなりたくない。差別である前に、
単純に自分がやりたい仕事ではないと言うこと。そして、そもそもITエンジニア
と言う今の仕事が、場所こそオフィスだが、やっていることは工場労働者と何も
変わらない、単純に頭脳労働者の工場だと思っている。
 何を言いたいかと言うと、単純に労働現場の好き嫌いの話なんかしてても役に
立つとは思えない、労働環境の改善をなぜ議論しない?と言う話。
 大阪市環境局職員の入れ墨問題も同じ。倫理的善悪を問う前に、率直に言って
環境局の仕事と言うのは個人的にはあまりやりたくない仕事だ。そういう大変な
お仕事を担ってくださる人たちに、入れ墨してるから首を切ります、なんてこと
を自分には言う資格はないと思っている。つまり、やりたくない仕事だからこ
そ、そこに従事している方々には最大限の敬意を払いたい。
 労働環境の話としては、21世紀の現代は労働集約型産業から知識集約型産業へ
移行、と言うことが言われる。つまり自分がオフィスにいながら工場労働者のよ
うに感じるのは日本のIT産業が労働集約型産業のまま現在まで来ていることにも
起因すると言われる。しかし毎回設計がされるIT(ソフトウェア開発)の世界で
はそもそも労働集約型産業の労働モデルが正しく機能していないから労働問題が
たくさん発生する現場になっている。
 その一方、知識集約型産業に完全移行したら世の中に必要な職能が極端に下が
り、失業率が大幅アップすると言われる。しかし、そもそも失業率アップは問題
なのか?僕はそこまで便利な世の中になったら、人間は労働から解放されても良
いのではないか?と考える。最近は生活保護の支給が問題になっているが、逆に
国民全員生活保護状態、つまりベーシックインカムを現実的に考える最大のチャ
ンスではないかと思う。少子化が巨大な社会実験と言われるなら、ベーシックイ
ンカムもまたもうひとつの社会実験と言える。