ユーラシア研究所春のシンポジウム@聖心女子大学


<2012/05/19(Sat)>
聖心女子大学フォトアルバム
 久しぶりにユーラシア系のイベント、内定もらったところの関係でミャンマー
系が続いたが、個人的に目指すエリアは中央アジアで変わっていない。テーマ的
にはプーチンのロシアということでどちらかと言えば政治的な内容のようだが、
ロシアビジネスをやっている人も来るだろう。
 会場の聖心女子大学は広尾、都心の一等地に緑溢れるカトリックの大学、うら
やましい環境だわ。しかし、どうもビジネスよりアカデミックフィールドの人が
多いのか?まあ確かに政治、経済、国際関係と取り扱うテーマが広いので、
ちょっとビジネスの人には広すぎるテーマかも、と思ったら後からネクタイ姿が
増えてきたw(200人くらい集まった感じ)。私にとってもロシアは本題ではな
くあくまでも中央アジアへの関心からだが、そうは言ってもロシアのプーチン体
制は崩壊寸前のEU並に重要の国際問題だ。
 前半のセッション、武田先生のお話はプーチンのタンデム体制について。ハン
ドアウトが充実していたのでまあそちらを復習すれば良し。つぎの本村先生のパ
イプライン戦略のお話はそれこそユーラシア大陸における大河ドラマとも言うべ
きダイナミズムを語っていただき、大変面白かった、つまらないドラマよりよっ
ぽど面白い。
 休憩時間に構内を散策、なんじゃこの立派なお庭は!どうやら久慈宮家の跡
地?で庭や建造物がそのまま残っている様子。
 後半の東郷先生、元対ロシア外交官から直接北方領土交渉のお話が聴けるとい
うことで更に人が増えていた。
 更に質疑応答、10人以上の質問が、質問者も様々、ジャーナリスト、シンクタ
ンク、学生など、アカデミック畑ばかりだけではなかった。すでに時間オーバー
のため3人の先生方は簡潔なお答えをなさっていたが、やはり現場にいた外交
官、地下資源開発の現場を見てきた先生の発言は深い。というか、やはり私たち
はロシアについて知らなすぎる、メディアに情報操作されている(向こうには日
本のサブカルチャーまで知られているのに、日本人はロシア人の暮らしすら知ら
ない)。今までの領土交渉を失敗させた原因はすべて日本にある、と言い切った
東郷先生の言葉は特別な響きがあった。

 という訳で次のイベントに遅刻だ、駅までダッシュ(-o-;)