資本主義と個人主義は切っても切れない


<2012/03/06(Tue)>
 資本主義が“拡大再生産”を目指すのに対し、縮小志向はそれに真っ向から対
立する。縮小志向は震災の前から唱えていたが、資本主義との矛盾と言う葛藤も
同時に抱えていた。
 資本主義は過去に一度行き詰まっている。石油ショック、と言う言い方をされ
ているが、そこは本質ではなくむしろ“三種の神器”と言われた家電製品が一通
り家庭に行き渡った時のことだ。そしてそこからは、例えばテレビは「一家に一
台」から「1人一台」の時代になる。家族だんらんを解体し、個人主義を浸透さ
せることで新たな消費需要を作り出した。ここで、資本主義は個人主義と切って
も切れない関係になった。
 今、盛んに“絆”が叫ばれている訳だが、この標語は今後個人主義で支えられ
ていた消費市場を否応なしに壊していく。少子高齢化で人口が減ることでも消費
は減るが、少なくともモノで売れてると言えば今の時代スマホくらいしか浮かば
ない。そしてまさにスマホこそ“絆”ツールの最右翼でもある。
 モノだけでなく、サービスも伸びは期待できない。外食産業などはすでに大陸
進出を始めている。サービスはモノと違って輸送できないから、サービス産業の
海外進出は消費市場も海外と言うこと。
 “絆”とは私流に解釈すれば、資本主義(と言うのが大げさなら、「消費社
会」)を終わらせる旗印になるのではないか、と言う密かな期待をしている。通
貨と言うのはより多くの人と“交換”と言うコミュニケーションを行うための言
語=ツールである。逆に言えばそのようなツールを必要としない規模で交換が成
立するなら通貨は要らない。例えば電気のような巨大インフラに頼っていたもの
が地域で完結するようになると、限りなく通貨の要らない社会は実現可能かもし
れない。