ホームレス問題


<2006.08.02(Wed)>
 今月の現代思想がホームレス問題を特集している。思う点2点。

1.以前、自宅近所のホームレスについて述べたことがある。今はもうガード
下の仮住まいは撤去され、住人もどこかへ行ってしまった(生活保護を受け
たのだろうか)。同居人(つまり両親)は排除されてよかった(理由:生活の安
全)と思ってるようだが、私はこうした排除を差別問題ととらえ、憤慨した。
 こう書くと誤解されるかもしれないが、やはりホームレスには多少あこがれる
点がある。魅力はなんと言っても“自由”だ。住む場所にとらわれず、仕事に
も囚われず生きる、と言う選択肢はある意味夢である。もちろん、現実はそ
んなに甘いわけはなく、美味しいものが食べられない、風呂に毎日入れない、
と言った生活の基本的な部分に制約があるわけだから、手放しで憧れること
はできない。だが少なくとも単純に「住む家のある人>ホームレス」と言う幸福
に対する尺度に疑問があることは確かだ。

2.我々とホームレスの間に何か違いはあるのか?上記では彼らを“自由”と述べ
てみたものの、現実にはものすごく制約がある。つまり、基本的人権が奪われ
ている。それを、単に仕事しないから、怠け者だから、で切り捨てることはでき
ない。一つには、彼らは老いや知的、肉体的障害で働けない、と言う、労働で
きない正当な事由が(多くの場合)あるし、そして何よりも、明日は我が身、と
言う実感も少なからずあるからだ。
 別に失業の危険を日々感じている、と言うわけではない。そうではなく、大雨
災害で家を失った人が沢山出たように、災害で家や職を失う可能性が今日
非常に高まっているように思う。むしろ、恵まれた環境のおこぼれに預かって
いるホームレスの生活以下の環境が、大災害時には待ち受けている、と言っ
ても過言ではない。と言って、別にサバイバルのためのノウハウを持っていて、
皆さんに教授するような知恵もない。いやむしろそのことこそ、ホームレスから
学ばなければならないのだ。いざ災害に遭って家を失ったら、ダンボールや廃
材を使ってちょっとした小屋を作るくらいのパワーは必要だ。