進歩と言うのは案外くだらない


<2012/01/10(Tue)>
 病院の待合室、隣の人がスマートフォンで何か見ている。友達の彼氏自慢の
メールのようだ(覗いてスイマセンm(_ _)m)。いちおうIT技術者の端くれとし
ては、最新のテクノロジーを使っておいて、見ているのはなんとも他愛のないも
のだなあ、と機器のハイテクぶりとその使用用途の平凡さのギャップにゲンナリ
した。しかしさの人にとっては、たまたまスマートフォンと言う道具がハイテク
に属しているだけで、最初からやりたかったことは他愛のないことだったに過ぎ
ないのだと思う。
 こういう例は考えてみたら枚挙にいとまがない。以前から個人的に騒いでいる
(笑)、ツイッター撲滅キャンペーンもマイクロブログと言うシステムは利用者
のリテラシーを低下させるからやめろ、と言う主張だが、そもそもリテラシーが
下がることで爆発的に普及した、と言う見方も可能。そもそも日本のインター
ネットリテラシーは2ちゃんねると言う匿名掲示板から広がりを見せた訳だ。
 作る側と使う側にはこうしたギャップがつきものだが、やはり原発事故を経験
するとこのギャップをもう一度きちんと見つめ直す必要があるな、と思う。作る
側で完璧だと思っていても使う側がどんな使い方をするかと言うのは案外想像で
きない。プログラムを書いてテストを尽くしたつもりでも、それでもまだ想像し
えなかったケースで不具合は起こる。
 いや、そんなことより、私たちはそれまではなくても大して困らないものを
作っていたはずなのに、普及が進むとなくてはならないものになって後戻りでき
ない、と言うのは矛盾を感じるな。歴史と言うのはかくして強い非可逆性に縛ら
れている。