デザート・ストーム


<2001.02.21>
「デザート・ストーム」と言うサウンドシステムを体験したことがあるだろうか?
私は南青山Maniac Loveのドラムンベースのパーティ"Holidaze"で体験したことが
あるが、こいつは強烈なサウンドシステムだ。基本的にクラブミュージックは低音
を強調するので、一晩フロアにいても耳がおかしくなったりすることはない。だが、
Dessert Stormから発せられる爆音は、身体中の骨を揺さぶりまくるのだ。冗談っ
ぽくたとえるなら、電子レンジで加熱されているような原理である(笑)。

 清野栄一著「レイヴ・トラヴェラーズ」にもこのデザート・システムの開発者
のインタビューが載っていたように記憶しているが、このサウンドシステムはまさ
に「点でなく、面で」音を出す怪物である。また、サウンドシステムというもの自
体、ジャマイカのレゲエから始まっていたことにも触れていた。

 クラブミュージックの特徴は、音のカット&ペーストの世界であり、メロディ自
体のオリジナリティにこだわらず、はりぼての音の塊をどういう風にエディットす
るか、と言う意味で既存の音楽と全く異なる、と言えるが、更に、サウンドシステ
ムと言う考え方も既存の音楽観をひっくり返すに十分な特徴と言えるだろう。クラ
ブやレイヴの空間において、サウンドシステムこそが楽器であり、そしてそのサウ
ンドシステムは、既存の楽器のように点の音源ではなく、壁のようにそそり立つ面
の音源なのである。ロックではギターのオーバーパワーによってノイズを生み出し
たが、ダンスフロアではサウンドシステム自体のオーバーパワーによってノイズを
生み出している。
 オーディオ技術の発達によって、ハイファイサウンドと言うもの(正しいたとえ
かどうか分からないが、これは明らかに“生音”へ限りなく近づくための挑戦だと
考えてよいだろう)が生まれた一方で、それにアンチを唱えるローファイサウンド
と言うものも存在する。或いは音圧系。音楽評論家の言葉に耳を傾け、「よい音楽」
を選別して聴く、というのも当然あるのだが、そういう屁理屈は嫌いだ、という人
たちはより自由に「音」を楽しむ態度として、可聴周波数より低い音を出すサウ
ンドシステムによって、身体の芯=骨身でサウンドを楽しむ、ということを考えた
のかもしれない。「デザート・ストーム」はその一つの答えだ。