生産性への欲望、権威への欲望


<2012/06/16(Sat)>
 先ずここで言う生産性とは産業経済における生産性のことではなく、子孫を育
てると言う人間本来の本能の生産性のことを指す。権威についても同様、社会的
な権威ではなく、家族と言う最小単位社会での地位である。
 欲望とは裏返して言えば、欠落を埋めようとする行為である。生産性への欲望
とはつまり、生産性の欠落すなわち少子化のような社会問題に対する生物学的な
欠落感が行動に反映されたものと考えられる。
 生産性への欲望の具体例は何度も繰り返し言及してきたアイドルを「育てる」
と言う今日的感覚である。これから自分たちが育てるから、未熟であるアイドル
と言う存在に価値が見いだされている。
 もちろん昔のアイドルだって完成形であったことはない。ベテランの歌手や女
優と比べればやはりそれはエスタブリッシュメントとは言えない。今も昔もアイ
ドルとは“まだ磨かれていない原石”である。ただ、誰がその原石を磨くのか、
が少し変わって来たのだと考える。
 一方、先日私自身の持つ属性としてスノビズムを上げたが、あれは明らかに豊
穣(バブル)の時代ならではの感覚。すでに生産性は満たされていたので、「趣
味の良さ」と言う言い方で、未熟な存在に対して完成度を求めることが可能にな
る。
 権威については、アイドルとファンとの関係。かつてのアイドルはテレビ画面
の中の遠い存在であるから「神格化」と言う方向へ進む。現在のアイドルは会え
ることが前提にあるので神格化はされない。むしろファンの年齢も上がって「親
の視線」と言うのも出てきた。つまり、アイドルは父親の下がった権威を取り戻
すための存在にもなっている。
 そもそも、オタク文化(アイドルに限らず、アニメやコミックも)と言うの
は、現代人のなにがしかの喪失感を埋めるために登場したのかもしれない。60年
代や70年代の“サブカルチャー”には民主主義的自由主義的な、束縛からの解
放、自由への欲求、体制への抵抗として読み取るのが一般だったが、こうした不
況下で育ってきたサブカルチャーは、空虚を埋めるための文化であるのではない
か、と言う仮説をもってこの稿を終える。