神聖かまってちゃんは楽器が下手であるがゆえにパンクである


<2011/10/04(Tue)>
 いきなりYMO批判から入る(笑)。彼らが流行った頃のテクノポップ、あるい
はニューウェーブと言う潮流は、その少し前に始まったパンクロックの文脈の延
長上にあり、その意味ではロックをもう一度エスタブリッシュメントから楽器の
弾けない大衆に取り戻す運動だと思っていた。まあさすがにYMOが登場した頃は
まだ中学生だったのでそんな大袈裟には考えていなかったとは思うが、多くのテ
クノポップバンドが現れる中、YMOだけエスタブリッシュメントからの参入であ
り(立花ハジメなんかそもそもファッションデザイナーでミュージシャンですら
なかった)、彼らをテクノポップに分類するのはいかがなものか?と思ってい
た。冨田勲がクラシックを電子楽器で演奏してもテクノポップとは呼ばない、そ
れと同じように、彼らのやっていた音楽は東洋風味のエキゾチックミュージック
を電子楽器で演奏したものであり、ジャンルとしてはエキゾチックミュージック
と呼ぶべきでテクノポップにカテゴライズして欲しくなかった。その後「君に胸
キュン」などの曲でエスタブリッシュメントの匂いを消そうとしたが、まさにそ
うした活動がYMOがテクノポップと相容れないエスタブリッシュメントであった
何よりの証左である。私の考える「エスタブリッシュメントからロックを取り戻
す」と言う意味の正統なテクノポップはディスコミュージックを黒人音楽の文脈
から切り離すことに成功したM(Robin Scott)と炭鉱夫がロックをやると言う左
翼的な階級意識丸出しでステージに立つDevoだけだった。
 さて神聖かまってちゃんに話を戻す。電子楽器が十分に普及した現在でも、ス
テージパフォーマンスとしての楽器演奏指向は現代も全く衰えていない。近年大
きな変化を見せたのは、アナログレコードからCDへ、CDからオンラインダウ
ンロードへと、業者と消費者の間の関係に変化があっただけで、アーティストと
リスナーの関係に大きな変化はない(まあ単独ライヴ指向からフェス指向へ、と
言う変化はあったかな)。パンクバンドはブルーハーツなどのごく一部を除き、
メディアからは遠ざかり、もっぱらアンダーグラウンドに活躍の場を移してい
た。それじゃエスタブリッシュメントからロックを取り戻すことなんてできな
い。そして今、やっとテレビメディアで下手くそな演奏で音楽番組の文脈をブッ
壊し、エスタブリッシュメントからロックを取り戻したのが神聖かまってちゃん
なのである。もしあえて彼ら以外にパンクと呼べるアーティストがいるとした
ら、紅白でダンサーにヌードスーツを着せてNHKから追放されたDJ OZMAこそ
21世紀最初のパンクアーティストだと思う。