[音楽雑談] 顔のない歌い手たち


<2007.11.29(Thu)>
 ちょっと前になるが、NHKの番組で中島美嘉や松任谷由実な
どそうそうたるメンバーの歌番組があった。個人的にあまり縁
のない歌い手たちだが、妙な違和感があった。つまり、歌詞な
どはものすごく情熱的だったり切なかったり、聞き手の心を揺
さぶる内容なのに、肝心の歌い手が無表情だったことだ。
 テレビやラジオの時代(と言う言い方が今日意味があるのか
不明だが)、音楽は演奏家や歌い手のオーラと共鳴関係にある
ことは疑いがない。同じ楽曲を有名アーティストと素人が歌う
のとでは全く受け手側の意味解釈が変わる。だがその一方で、
やはり歌は歌として独立したモノ、と言う実感をこの番組で多
少なりとも得ることができた。
 つまり、私たちはそれぞれ好きな音楽、嫌いな音楽があると
思うが、好きな音楽が必ずしも音楽家の存在だけで成り立つも
のではないと言うこと。音楽は前から現れる(目の前で演奏者
の姿を見ながら鑑賞する)ばかりではなく、後ろからも現れる。
ラジオで聞いたメロディが耳から離れなくなったり、過去の思
い出(失恋とか旅行とか)にBGMで流れていた音楽と切り離せな
くなっていつまでも心に残ったり。
 何を言いたいのかと言うと、音楽とは実は“向き合う”モノ
ではないと言うこと、ふとしてきっかけで自分の中に入ってき
て、そして自分の一部となってしまったモノ。それこそが聞き
手一人一人にとって「大切な音楽」、大好きな音楽になるのだ、
と言うこと(と言うまあありきたりな結論:-))。この点に
ついては、エモーショナルな歌詞付きの音楽と、テクノみたい
なヴァイブを楽しむ音楽とで共通していることが分かる。