ロックと洋楽


<2005.09.13>
 再び洋楽優生論(笑)。
 ロックは(日本においては)不良の音楽ではない、と以前述べた。ロックが輸
入音楽である,と言う時点で、それは海外の文化に通じた人たちだけが共有でき
る排他的なエリートの文化に属していることになる。だが“アウトローの音楽”※
であることには異論がない。既成の文化,伝統の文化から意図的にはみ出そうと
し,そこにロックと言う海外文化の文脈を借りてくる,という手法は、たとえば
巨大資本主義に対抗しようとして社会主義,共産主義の文脈を借りてくるような
反体制の姿勢に共通するものであることは間違いない。
 だが21世紀の今日,日本語ロックは洋楽ロックと肩を並べるほどに成長した。
矢沢永吉,忌野清志郎,佐野元春らがロックを日本語化してきた歴史を否定する
つもりはない,なぜならロックは反体制の文脈だけでなく,ビートルズやローリ
ングストーンズを生み出した巨大スター生産装置でもあり、そこに日本語ロック
の巨大スターを生み出すことは送り手だけでなく日本の音楽リスナーにとっても
強く切望されていて長く需要過多状態が続いてきたからである。
 しかしロックの“反体制”の文脈はロックが日本語化した時点で終ったと考え
るべきだ。日本語化した時点で大衆化,別の言い方をすれば“国民の音楽”にな
ってしまった訳であり,それはアウトローとは正反対のベクトルだ。もちろん洋
楽においてもビートルズが出てきた時点でとっくに反体制なんて文脈は闇に葬ら
れたと思っている。パンクですら最初から資本の理論に絡み取られていた訳で,
その意味でニューオーダーやモリッシーの負け犬根性,あるいはクラブミュージ
ックの言葉を失った文脈での音楽創作はやるせない文脈ながらも細々と反体制的
姿勢を貫いている。
 フジロックのように反体制を商品化した巨大ビジネスが支配する現在,ロック
の反骨精神がもはや幻想であることを理解した上で,次の時代のアウトローの音
楽を模索する時期に来ているだろう。多分、一昔前に流行った“ムネオハウス”
あたりが一番先端なような気がするが。アメリカだったらカニエ・ウェスト?(笑)

※注釈  ところで、「不良」と「アウトロー」の違いは何か?不良は“不良少年”と言 う言葉があるように、どちらかと言えば未成年が家庭環境などを理由にドロップ アウトすることであるが、アウトローは未成年のイメージはなく、自らの意志で 社会からドロップアウトすることと考えられるだろう。更に、成人でもギャンブ ル狂いで身を持ち崩した人など、意識的でないドロップアウトはこの範疇に入ら ない。すなわち、不良の音楽とは高級社会(ハイソサイエティ)と対抗はしてい るが、対抗そのものは問題ではなく、高級社会に入れないのでオルタナティブな “居場所”としての音楽、受動的な反抗音楽であり、アウトローの音楽とは対抗 そのものを目的として、居場所と言う説明ではなく聴き手すらも表現者と呼べる ような反抗音楽、と考えてもらえばよい。