この世の果てを求めて


<2002.06.16(Sun)>
 初めての山を登る。道なき道、とは行かないが、未開の地を走
り抜ける魅力。富士登山競走の練習と称して、様々な山を駆け登
ることが楽しい。おそらく、都会を離れて自然を求める、という
道理以上のものが私にはあるように思う。
 レイヴ、これもまた山奥など人里離れたところに潜り込んで、
昼夜を通して踊り続ける密やかな行事。人工的なサウンドと大自
然の息吹とがもたらす奇妙な感動。以前はエクスタシー=興奮な
いし恍惚と言った強度の生理的快感だったが、今ではトランス=
より平和的な快感としてレイヴを捉えている。
 レイヴには日常に背を向け、非日常を求める、という政治的要
因がある、という言説をよく耳にする。それは確かに否定できな
い。が、「非日常」のイメージは人それぞれ異なる。ある人には
ギャンブルによる一攫千金だったり、またある人には憧れの人の
一挙手一動足を模倣することかもしれない。
 非日常の理想形はユートピアと呼ばれる。それを例えば酒池肉
林のような具体的イメージをもって求める人もいるが、私にとっ
て非日常とは、まさに私たちの想像を超えたところにあってこそ
のイメージであり、それは常に闇の中にある。例えば、すでに雑
誌やテレビでその地が具体的に紹介されてしまっているような場
所への旅行をしたいとは思わない。旅とは遠くであれ近くであれ、
「行ったことがない、見たことがない」ところへ行く、というの
が大変重要な要素だと思っている。
 地球は丸い、だからと言って、地の果てなぞ存在しない、と身
体で理解できる人はいないだろう。川には源流があり、山には頂
上がある。そこを見てみたい、という欲求が常に私の中にある。
レイヴがテクノやハウスと言った非人間的な要素で構成されてい
る音楽を希求するのは、より高い意識を獲得/認知したい、人知
を超えた感覚を得たい、という欲求に対しては必然であるように
思う。トランスもランニングも、地の果て、この世の果てを求め
ようとするところで意識は一つに繋がっている。