個人主義とレイヴ


<2002.02.03(Sun)>
 そもそも一口に「個人主義」と言っても、定義のレベルは様々であろう。
なんでも好きなことを法律や社会の慣習に束縛されずにできる、と言う意
味では今でも十分に個人主義が浸透している、と言うことも可能。しかし、
情報の洪水に溺れ、他人の意見に流され、個人のレベルでは“友達志向”、
社会レベルでさえ企業の系列化、銀行の横並び志向に見られるような、何
かに帰属していないとアイデンティティを確立できないような状況が、と
ても私には個人主義が浸透している状態とは思えない。

 とりあえず“友達志向”と言うものについて考えてみる。かつてはナン
パの場であり、ある人にとってはハッテン場であったディスコが、クラブ
時代に入ってより音楽志向になったのはご存知の通り。この変化が必ずし
も個人主義の浸透だとは思わない。むしろナンパの方が、一夜限りの男女
関係を築き、現実に戻ればアカの他人、と言うクールな関係を築く場であっ
たとすれば、むしろ今以上に個人主義的であったと言えるかもしれない。

 一つ言えることは、クラブ慣れてし来ればクラバーと言うのは必然的に
個人主義になっていくものだと言うこと。ジャンルの細分化が激しいので、
ずっと同じ音楽嗜好でいられるのは困難だし、体力勝負の夜遊びでは、人
によって眠くなったり疲れたりして、一つのパーティを等しく皆同じよう
に楽しめるわけではない。日が昇るまで踊っていたら、仲間の大半が帰っ
て後だった、と言うのは良くあること。一人で遊べる人間だけがふるいに
かけられる。

 レイヴとは本来、そのようなふるいを通り抜けて残った人間がはるばる
遠方から集い(長野や岐阜の山奥ばかりとは限らない、タイのコパンガン
島やインドのゴアまで行っちゃう人だって決して少なくはない)、人間社
会よりもはるかにたくましい大自然の中で音楽に溺れる快楽に酔いしれて
くるものである。

 クラブの個人主義の根幹はDO IT YOURSELFである。クラブパーティでは
千人規模の集客を誇るものですら、プロダクション業者が介入しているこ
とは殆どない(最近はスポンサーがつくパーティも増えているようだが)。
海外DJの招聘も、ホストDJ自らの個人的つてを使って呼ぶ。そのこと
がすなわち反商業主義とは言えないのだが(やっぱり日本は金持ち国家な
のであって、日本によく来るDJと言うのは本国でのプレイより日本での
DJingの方が実入りが絶対にいいのである)、少なくとも一個人が巨大組織
の前で無力感に押しつぶされる寸前で何かができるんだ、と言う前例を与
えてくれている。「ワイヤー」はスタッフこそ膨大な人数を雇うが、基本
的には石野卓球個人が全て仕切っている“オレパーティ”なのである。

 個人主義はクラブやレイヴと言う場でのみあるべき姿、ではない。本来、
自立した大人全員が目指すべき場所である。文明社会は大人への通過儀礼
を過去のものへと葬り去った。私もすでにモラトリアム世代だが、“友達
志向”の今時の若者たちは、そうしたこと(自分が自立できていないこと)
にさえ無意識でいる世代である。教師の体罰は禁止され、最後の日本的通
過儀礼だった「一気飲み」もほぼ死滅した。これからは自らの手で通過儀
礼を求めなければならない。常習するためではなく、一度地獄と言うもの
を見るためにドラッグに手を出す、と言うのもあるだろうし、本気で自分
を他者と区別したければ、タトゥーイングやピアッシングを始めとしたボ
ディ・モディフィケーション(身体改造)なんて言うものも最近ではクラ
ブカルチャーの一部として根づき始めている。

 アダルトチルドレン国家、日本に住んでいることで、自己と言うものを
見失わないために、レイヴは生き方の一つの選択肢を与えているのではな
いかと思う。