価値観ではなく、世界観の音楽としてのディープトランス、 ミニマルハウス


<2001.11.24>
 最近つとにディープトランス、いや、あれは暗黒トランスと呼んだ方が
よいであろう、曲の展開もそれほどなく、130BPM強のミニマルトラッ
クが延々と続くそういうミックス作品にハマっている。もはや、有名DJ
のミックスCDでも飽き足らず、自分でミックスした作品の方がハマれる、
という状態(もちろん一流DJの方がいいミックスをするに決まっている
が、そこはやはりCDリリース、一般受けする選曲をするので、これでは
このディープな感じにはハマれないのだ)。
 で、パーソナルな趣味な世界の話とは言え、ポップなダンストラックで
はなくディープなダンストラックにはまる理由と言うものがどこにあるの
か、と言うのを考えてみた。
 ポップとは、一言で言えば、トゥーマッチの世界である。商業主義、と
一言でぶった切ってはあまりに乱暴だが、それにしてもコミュニケーショ
ン手段として音楽がある以上、1人でも多くの人にメッセージを伝えるた
めには冗長性と言うものがある。
 トゥーマッチそのものは、手を変え品を変え次々と新しいものが出現す
るので、飽きたら次のものを求めればよい。つまり、トゥーマッチである
ことそのものをここでは否定しよう、と言うものではない。問題なのはそ
のトゥーマッチの本質である。
 例としてラブソングを考えてみよう。ラブソングとは、極端な言い方に
なるが、「愛こそ全て」の価値観が共有された初めて成立つ世界である。
100人いれば100通りの愛があるように、個々の物語はそれぞれにユ
ニークで、実に豊穣な世界がある。だがその「愛こそ全て」の価値観が共
有できないとしたらどうであろうか。
 言うまでもなく、“パンク”はこの「愛こそ全て」などと言う価値観は
否定している。そしてその代りに、パンクでは“抵抗”と言う価値観を共
有している。だがディープトランス、ミニマルハウスにはそれすらも共有
しない。
 またもや米国対アフガン戦争を持ち出して申し訳ないが、あのような事
件が起こる時代に、まともに価値観を共有する、と言うことが困難な時代
になっているのではないか。逆にアメリカのような当事国になると、政府
主導の洗脳で、連帯感を強めているとも言われるが、そういう洗脳を拒否
したら、もはやすがれる価値観などありはしない。
 もちろん、20世紀以後の変化の激しい時代には、世代間で価値観が共
有できない、と言うことはすでに起こっていた。ポップ音楽市場が10代、
20代の若者の嗜好だけで動いていることを見れば明らかだ。だがディープ
トランスは年齢的に今時の価値観から落ちこぼれた、と言うよりも、そも
そも他者との価値観の共有をウッチャリ捨ててしまうと言う諦めの念から
ハマっていっているような気がする。
 価値観がない世界には、いいもの、悪いものを判定する評価基準がない。
だから、私がハマっているミックストラックを他の人に聴かせても、気に
入ってもらえるかどうかは難しい。いやその前に、そういう形でのコミュ
ニケーションに対して諦めの念がある、とも言える。そこにはもはや“不
良性”も“インテリジェンス”もない。ただ、戦争の時代に何もすがれる
価値観のない世の中において、無我の境地に導いてくれる音楽を求めたら、
行き着いた音がこのように展開のない、ひたすら四つ打ちだけが延々と響
き渡るミニマルなハウストラックだったと言うことだろう。この音楽には
未来がない。だがそのくせ永遠だ。