文学性を持たないレイヴミュージックの意味


<2001.10.27(Sat)>
 これが「セキララ」に投稿する最後の記事になるのでしょうか。

 前の章で、レイヴァーが語ることを好まないことについて述べた。ロック
における「語る」姿勢をここでは仮に“ロックの文学性”と呼ぶとするなら、
クラブやレイヴは文学性を持っていない、と言うことが出来る。ここで私が
問題としたいのは、クラブやレイヴが文学性を<持つことが出来なかった>
のか、それとも<あえて持つことを拒否した>のか?
 これに対して、説得力を持つだけの調査を行ったりしたわけではないので
この場で結論を出すことは出来ない。推測としては、『「語る」ほどにクラ
ブ族が成熟していない』と前章で述べたので、<まだ持つことが出来ていな
い>と言う説が有力である、と考えている。だが、個人的には後者、<あえ
て持つことを拒否した>説にも十分な説得力のある根拠は与えることが出来
る、と考えている。
 それが、私がこの連続投稿で繰返し述べているクラブミュージック、レイ
ヴミュージックの“政治性”によるところにあると考えている。もちろん文
学性と政治性は決して排他的なものではないと思うが、文学性一般の“ロマ
ン主義”と政治性一般の“怒り”は相容れ難いもののようにも感じる。
 なので、クラブ・レイヴミュージックには『メッセージがない』と言うの
はウソであり、ヒップホップに匹敵するほどのメッセージが込められている、
もしくはメッセージを解釈することが出来るのだ(と言うか、その解釈をやっ
ているのがこの連続投稿だと思っている)。
 しかし「語らない」、と言う意味では、むしろ不良カルチャー全体に言及
したい気持ちがある。それは、時期的に、2つの大きな政治的、社会的話題
に理由がある。一つは言うまでもなく、米国同時多発テロ事件。怒りは文化
に消化されることなく、直接的行動、事件、犯罪として露出、今や世界を悲
しみのどん底に陥れている。
 もしこのような事件を本質的に解決しようと言うのなら、当たり前の話だ
がお互いの国家、民族が深く理解し合うことが必要だ。だが悲しい事件は、
コミュニケーションの決定的な欠如の上に発生しているのである。理解しよ
うと努めて、それでもやはりダメだったのか、それともそもそも相手を理解
しようと言う姿勢自体が欠如していたのか。
 ならず者国家が「語らず」に、直接的な行動に出てしまったと言うこと、
それは大人たちに理解されずに育った不良少年少女が、自分たちのコミュニ
ティで生み出した共通言語である不良カルチャーに類似性を見出すことがで
きる。ちなみに、あるバックパッカーコラムニストのコラムで、イランの不
良ファッションが、日本では殆ど見かけなくなった“ツッパリ”ファッショ
ンだった、と言う記事を見掛けたことがある。そのコラムニストによれば、
当時の日本の学校の規則の厳しさとイスラムの戒律の厳しさとが共通基盤と
してあのような文化輸出になったのだろう、と推測している。
 もう一つの衝撃がK-POP "0.5"、ワールドカップ日韓共同開催を目の前に
して韓国アイドルアーティストによる反日ソングショックである。まさか私
が掲示板に書いた通り、「イスラムの反米感情はアジア諸国の反日感情と類
似したものが見られるので、日本はその視点から学ぶべきことがある」旨を
述べたが、それがある意味現実のものになってしまったわけだ。
 コミュニケーションの“不足”なのか、それともコミュニケーション“能
力の欠如”なのか、気にはなるがそれが分かったところで解決にはならない。
不良カルチャーの表現の不器用さを以ってアカデミック、あるいはジャーナ
リスティックな研究、評論の範疇外に追いやられていたが、今こそそうした
表現の研究、批評に真剣に取り組むべきだ、と感じるのは決して私一人の意
見であるまい、と思うのである。