ロックの反逆性とクラブ音楽の変態性


<>
 ワールドロックナウが終わった。まあ番組が終わってもロックは聞き続け
ると思うが、やはり30代にクラブミュージックに乗り換えた以前の情熱には
戻れないだろう。
 いずれにせよ、節目なので、ロックとクラブミュージックの違いについて
想いを巡らせてみた。単純な区分けはできないことを承知の上で、私個人は、
ロックには反逆性を、クラブミュージックには変態性を求めているんじゃな
いかと考察。
 ロックはもちろん、1960年代のヒッピームーブメントから脈々と続く反体
制のメッセージが大事だと思っていたし、今でもそれは変わらない。だから
基本はUKロックだし、アメリカンロックはむしろR&Bやカントリーの影響を
受けたミクスチャーとして受容していたような気がする。だから、ヘヴィメ
タルなんかは音的には激しくても、反体制的メッセージ性は乏しいので、あ
まり親近感はない。
 一方、クラブミュージックは変態性が大事。テクノに出会った頃は、
Richard Jamesの変態性が癖になっていたし、ハウスはディスコ時代から
変わらずLGBTQ+(特にゲイ)カルチャーの基盤を持っていて、今で言う「生
きずらさ」からの解放感を味わえる音楽としてずっと追い続けてきた。そも
そも、真夜中一晩中暗いところで踊り続ける卑猥さはエロい行為であること
は間違いない。
 私は、反逆性も変態性もどちらも大事。日本のサブカルチャーも最近は慣
れ親しんでいるが、やはり反逆性と変態性を満足させてくれるものが少ない。
 次は、反逆性と変態性を兼ね備えた音楽が登場してくれると嬉しい(音楽
じゃなくても良いけど)。