シンポジウム「オーディション番組とアイドル文化」


<>
 忙しいから一部しか参加できないし、アイドルに興味はあってもオーディ
ション番組は興味ないので、聞き流す程度に視聴。ちなみに、JASPMからの
ご紹介ではあったが、主催として(アカデミックの)アイドル研究会と言うの
が発足し(2022年4月予定)、その設立イベントなのだそう。
 なるほど、現代のアイドルオーディション番組の原点はスター誕生ではな
くASAYANなのか。で、K-POPもまたASAYANの影響を受けていると。考えて
みれば、オーディション番組が集団系アイドルのベースになってるな。ホリ
プロタレントスカウトキャラバンみたいなのは最近はあんまり話題にならな
い感じ。発掘するだけのしたいは終わって、プロデューサーが仕掛ける部分
も大きい。集団系アイドルに食指が動かないのは、そこだな。しかし登壇者
はむしろテレビ時代のプロデューサーだけでジャッジされるより、ネットで
直接ファンの支持を勝ち取っているところが民主的なんだそうだ。私的には、
確かに選抜システムとしては民主的だが、デビューしたら大衆に支持されて
ナンボなのは今も昔も大差ないと思うのだが。
 中国でアイドルオーディション番組を禁止した話題。まあ権力者側から見
たら、アイドルは民衆の堕落に見えると考えられる。
 欧米にもアイドルではないが、オーディション番組はある。

 次の登壇者、アカデミックにはやはりジェンダー論は外せないよな。登壇
者にとっては2.5次元もアイドル論に包括する。要はアイドルと言う文化が
拡張している、と言う話らしい。
 女性がアイドルを語る時代、と言うのは気になる。女性がアイドルになり
たがる時代と言うのは不思議に思っていた(やはり男性に消費される存在と
言うのがあって、ファッションモデルや女子アナとは違う)。もちろん男性
側もアイドルになりたい、と言うメンタリティが増えているのは、昭和世代
には違和感あるし。
 なるほど、フェミニズムの台頭と言う視点か。
 もちろん女性が語るアイドルはまだ男性アイドルかメインだが、確かに昭
和や平成前半はジャニーズ一択だったのが、EXILE系、K-POP、2.5次元(テ
ニスの王子様など)と多様化してますね。女性アイドルも集団系に限らず、声
優とかにも拡張されてはいるが。
 逆にアイドル文化がゲームの世界にも大きく影響しているとのこと。
 まあなんだかんだ言って、インターネットによる双方向性(「参加型文化」)
がオーディション番組台頭、アイドル文化の拡張に間違いなく寄与しているの
だろうな。なるほど、ネット視聴だとコンサート会場、ライブハウスより一対
一の関係にも近づくと(テレビと違ってネットではコメントを返したりできる
し)。
 確かに「アイドルは異性を性的に消費している」と言う乱暴な批判は今日で
もあるが、やはり簡単には反論のロジックは難しいよね。1つにセルフプロデュー
ス、セルフブランディングと言う積極的な意味付けを登壇者は紹介。しかし、
低賃金にもかかわらずSNSによってプライベート時間も「見せる」と言うのは、
労働環境の悪さは自分には耐えられないな。
 おお、経産省の方も登壇するのか!もちろん、ビジネスとしての観点から。
 芸能を芸能人と言うキャラクター(シニフィエ)と音楽、演劇などのコンテ
ンツ(シニフィアン)に分けるのは正しい。やはりアーティストと楽曲は分け
て考えないとね。アイドルと言うのは典型的にキャラクター消費がメイン。
私はコンテンツ消費もバランスよく。
 おお、「成長を見守る」ことがアイドルの価値なのか。これは私には全く
ない要素。
 おお、インターネットの普及は供給過剰で質が下がった、と言う指摘は溜
飲。一方、ワールドワイドな人気を獲得できるのもネット時代。なるほど、
ネットでバズるのを掬い取ってマスメディア展開する、マスメディアもネッ
トをうまく取り込んできたんだな。
 最後は、コロナ時代の新しいビジネススタイルがまだ手探り状態であるこ
と。韓国はグローバル展開に成功したが、日本はアニメはグローバルになっ
ても、アイドルはまだまだ。単に韓国の後を追うのではなく、東日本大震災
後の癒やしコンテンツとしての「あまちゃん」のような独自な展開があって
然るべき、と言うお話で締めくくられました。