Re: 不良カルチャー


<2001.07.05>
ちょっと補足です。

>本質的に、不良ファッションはTV出演する芸能人たち
>のような「センスのある」「カッコイイ」ファッションから距離を置いてある
>ことこそ重要なのだ(私にとっては)。ワナビーズとして芸能人を真似て流行
>るようなファッションと対峙しているからこそ価値がある。だからそれは常に
>“カッコ悪い”(苦笑)。私がガキの頃の“ツッパリファッション”しかり、
>今時なら“コギャル、ヤマンバ”ファッションしかり。

 あとから考えてみたら、これはちょっと誤解ありますね。つまり、“不良”を
気取る人々こそ、芸能人への憧れが一番強い人種かもしれないから。芸能人への
興味が薄いのはむしろ“マジメっ子”が多いわけですから。:-)
 そんな中で上の考察が的を得ている、としたら、<同性の>芸能人へはあまり
憧れない、ということかな、と。異性への憧れを芸能人に託しても、なりたい自
分を芸能人に託す、というのは、普通の子に比べると弱いかも(全くもって根拠
なし(ォィォィ))。

>ここまで書いてお気
>づきと思うが、日本はどうも“溜まる”と言う行為を未成年にしか許さない土
>壌らしい。

 「カッコ悪い」ことが不良カルチャーの本質的要素、というのもかなり嘘で、
つまり日本では不良カルチャーが未成年の間でしか共有されていないから、洗練
されて「カッコイイ」ところまでたどり着けない、という考察の方が素直だと反
省。
 ただ、制服文化の日本(今でも日本の中高生は詰襟を着ているわけで)では、
不良ファッションも制服的=画一的、というのはもしかするとあるかもしれない。
ファッションが画一的、というのはそれ自体ナンセンスな話で、それがカッコ悪
い原因、と考える手もあり。

> ヨーロッパではクラブミュージックのみならず、ロックもトラディショナル
>もエスニックも、パブやバーと言った「大人の溜まり場」で文化として育って
>いく。日本で「大人の溜まり場」がなかなか生まれず、よってリアルなサブカ
>ルチャーが生まれてこなかったと思う。(そうした土壌がこれまでなかった理
>由は私もまだよく分からない。)

 日本でも地元密着型?のライブハウスの伝統はあります。東京なら吉祥寺や高
円寺あたりがそうでしょう(関西や九州はどんな感じかな?)。ただ、吉祥寺や
高円寺に限ってみるに、ライブハウスがローカルカルチャーの現場として機能し
ているのはロックよりもフォークの方が圧倒的に強い気がします。このあたりは
門外漢なので調べてはいませんが、高円寺の図書館とか行けば歴史本はありそう
な気がしています。