メッセージのない音楽がメッセージを発していた時代


<>
 アバがラストアルバム「Voyage」を発表したら完全に活動終了する、と言
う話は洋楽がマイナーになってしまった日本でも話題になっている。そのアバ
の代表曲「Dancing Queen」がゲイコミュニティを動かしたエピソードをNHK
でやっていた。当時はまだメッセージソングが力を持っていた時代なので、非
政治性を貫いたアバの評価は低かったと言う。
 しかし、70年代のディスコミュージックの台頭は、ジャズやR&B、ロックン
ロールで黒人音楽が認められてきた歴史の先に、EW&FやMichael Jackson
のようなスターを生み出し、マイノリティの社会進出に貢献したし(皮肉にも
そのマイケル自身は白人になりたがっていろいろ整形していたが。本当に黒人
が音楽で社会的メッセージを発するのはヒップホップ登場を待つことになる)、
何よりディスコは同性愛者と言う性的マイノリティにも力を与えたことが大き
い(まあアバよりもビレッジピープルやグロリアゲイナーの方がもっと分かり
やすくゲイコミュニティにコミットしたアーティストだったが)。ダンシング
クィーンはそんなディスコミュージックの頂点に登り詰めた楽曲。
 純粋に良い音楽をやりたかったアバが、そうしたゲイコミュニティを力づけ
たと言うエピソードは、当時の音楽には多少なりとも世界を変える希望があっ
たなあ、と思う。
 一般論として、今日の音楽シーンはネットの発達でリスナー対象を老若男女
幅広く、と言うのは難しい。それでもフーリンのパブリカのような復興活動や
様々な社会運動と歩みを共にした流行歌は可能な訳で、もっと音楽の社会的影
響力の可能性を信じて良いのではないか。