オンラインシンポジウム「ポピュラー音楽と政治・文化と公助のの関係をめぐって」


<>
 COVID-19の影響でエンターテイメント業界は大きな影響を受けており、
JA○PMも否応なしに政治にコミットするようになった。と言うことで、研究
者だけでなく、実際の音楽関係者、そして国会議員、自治体議員と言った3
者を巻き込んだディスカッション(登壇者はZOOMで、参加者はそれをYouTube
で見る形式)。こういうクロスオーバーなディスカッションは大事、個別に陳
情などで音楽を生業とする人たちが政治に関わることはあっても、それは一
般に見える化されにくい。私は幸いJA○PM会員なのでこういう機会を得られ
るが、本来NHKスペシャルとかクローズアップ現代とかで取り上げて欲しい内
容。はっきり言って風評にさらされ、政府からの援助も弱いテリトリーの産業。
 ライブハウスを「経済圏」として捉える(ステージの裏に、照明機材があり
音響機材がある)ことで、具体的な公助を引き出そう、と言うアイディアは画
期的。もちろん「文化」としての側面も大事で、音楽が過度に国に守られる
と、オリンピックに翻弄されているスポーツを見ていれば、それもまた危険
なことだ。と言う論点は全くその通りで、シンポジウムの後半の主要テーマ
に。
 今回の登壇者は小規模事業者だが、大手エンタメ産業も自民党ヘアクショ
ンを起こしたらしい。大手ですら政治にコミットできるよう動き始めている。
 おお、レベッカ・ソルニットとナオミ・クラインの紹介キタ!どちらも有
事と社会を考える上で正反対の視点を提供する重要な著書。
 なるほど、国民の分断は間違った情報が飛び交っているためだ、と言う話。
情報の正確性は重要だな。
 最後の「国に財政問題は存在しない」と言う衆議院議員の言葉は有意義だ
な。エンタメ産業に携わる人々だけでなく、生活保護申請をためらっている
人たちにも届いて欲しい。