Torture Garden


<2001.06.02(Sat)>
これは後から知ったことなのだが、3月にロンドンのフェティッシュ
パーティ"Torture Garden"が日本で行われたそうだ。フェティッシュ・
ボンデージパーティというのはクラブ創生期から存在していたが、日
本ではそれほど盛んではない。しかしこの"Torture Garden"に関して
はピアッシング・タトゥー雑誌"Burst"やクラブ雑誌"FLOOR"らがこぞっ
て特集している。
 ここで特筆したいのは、Torture Gardenはピアシング・タトゥー雑
誌が特集していることからも分かる通り、ダンスクラブと言う概念を
超越している点。
 ピアシング・タトゥー文化は本物のインターナショナル不良文化だ
と思う。ロックもクラブミュージックも、輸入超過の受け身状態であ
る限りヤンキー文化(=若いうちは社会に対して突っ張っているが、
大人になったら善良な市民になっていく一般大衆の文化)に過ぎない。
が、肉体に刻印してしまうピアスやタトゥーはそのメッセージを一生
引き受けなければならない。“卒業”と言う生温さを許さない点で
「本物の不良文化」だと言うわけだ。
 そして、これ以上はない,と言える“身体表現”の場。コミュニケー
ションツールとして最も便利な「言語」は、その一方で最も不自由な
ツールである。だから人は音楽、絵画、演劇、などなど様々な芸術表
現を渇望する。芸術にはある程度の才能が求められるが、身体表現に
才能は不要(と言うか、チンケな評論家たちの餌食になっていない最
後の表現手法、というべきか)。踊ること、肌を見せること、更に最
近ではボディ・モディフィケーション(身体改造)で自己表現をする
人間もいる。
 クラブミュージックがぴあや東京ウォーカーなどの情報誌で消費さ
れている限りは経済システムの上で踊らされているだけのお遊びにす
ぎない。しかし、ヨーロッパでは東西ドイツ統一をはじめとして、社
会主義国家がことごとく崩壊し、日本の戦後のような激しい価値観の
転換を迫られた若者が沢山いる。クラブが本当に面白いのはイギリス
のような音楽先進国ではなく、チェコやハンガリーなど内戦によって
未来も希望も持てない怒れる若者たちのいる国こそ面白い、と言う人
もいる。身体を張った文化、フェティッシュ&ボンデージを知ること
で、クラブカルチャーの深みを知ることが出来るはずである。