true musicとは何か


<>
 Salvador Sobral の登場で、久々に「本物の音楽」的な言説がよく見受けられ
た。自分自身、その感覚は良く分かる。僕は、「今後長きに渡って愛されるであ
ろう」音楽、と言う意味で、「本物」と言う形容詞は似つかわしい言葉だ。
 新しいジャンルの音楽が登場した訳ではない、シンプルに良い曲にめぐりあっ
た。
 新しいジャンルの音楽、すなわち新しい音楽フォーマットの追求は、要するに
これまでのフォーマットで生み出される音楽作品には行き詰まりがあるから、と
言う考え方から来る。そもそもそのことが「サブカルチャー」を生み出す大きな
原動力である。クラシックな作品に傾倒するだけでは、新しい作品は生まれない。
たとえばロックからテクノに乗り換えた(と言う言い方はあまりきれいにピタリと
はあてはまらないが、いったんそういうことにする)のもそんな感じ。リズムのグ
ルーヴだけで音楽を作る手法は、現代音楽としてはあったが、ロックのようなレ
ベルミュージックに転移してきたことが大変刺激的だった。

 本物性authenticityの議論はクラシックなどの高級文化だけでなく、大衆文化、
サブカルチャーにもある。アーティストを神がかった存在とみなす場面で顕著だ。
音楽が今日、複製技術(かつてはレコード、今はネット配信)によって【産業】に
なりえたのも、アーティストがまとうアウラによってである。

 その一方、既成の文化の行き詰まりを突破することの弱まりも近年感じられる。
サルバドール・ソブラルはヨーロッパでの出来事だが、日本でも革命的に新しい
音楽なんて見当たらない。ピコ太郎だって、斬新な楽曲ではあったが、評論家的
にはテクノポップの再構築のように言われている(実際、小坂大魔王氏はKraftwerk
マニアのようだ)。むしろ、新しいフォーマットの方が出尽くし、伝統的なフォー
マットで良いものを作る、と言うのは、新しいフォーマットが枯れ果てた音楽産
業の中ではむしろ新鮮なのかもしれない。と言うか、シーンを牽引するようなカ
リスマが、新しいフォーマットを持ち込むか、昔からあるフォーマットで直球を
投げて来るのかは誰にも分からない。

 サブカルチャーは歴史に残るのか?天才的作品だけが残る?フォーマットごと
消えてしまうのか?